2012年6月29日(金) 20:40
大学院2回生 栗棟美里さんが出展している展覧会のお知らせです。
第6回大学版画展受賞者展-第36回全国大学版画展受賞者による作品展-
2012年7月11日(水) ~ 2012年7月24日(火)
10:00~18:30 ※レセプション 7月21日(土)17:00~19:00
文房堂ギャラリー
〒101−0051 東京都千代田区神田神保町1-21-1 文房堂ビル4F
http://www.bumpodo.co.jp
是非足をお運びください!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年6月29日(金) 20:20
非常勤講師 藤井敬子先生が参加されるグループ展のお知らせです。
第7回東京製本倶楽部展 本をめぐる話
2012年7月10日(火)~16日(月)
10:00~18:00 (10日14時から、16日17時まで)
目黒区美術館 区民ギャラリー
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36
http://bookbinding.jp/
ぜひ足をお運び下さい!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年6月29日(金) 14:51
名誉教授である長岡國人先生の個展のお知らせです。
7月1日(日)は長岡國人先生も会場にいらっしゃいます。ぜひ足をお運び下さい!
長岡國人展
KUNITO NAGAOKA/STEINHÄUTUNG
石の脱皮シリーズ/2008-2012
2012年7月1日(日)-7日(土)
11:00 am-6:00 pm
堤側庵 teisou-an GALLERY
〒518-0611 三重県名張市新田8
http://oq54.p2.bindsite.jp/teisoku-an/index.html
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年6月28日(木) 19:46
今日はこっそり ヒミツ活動 のご紹介!
(blogでご紹介したらヒミツでなくなる…!!?)
先月より活動を開始した活版倶楽部
顧問 助手 Y
メンバー 印刷好きを中心に数名…
活動内容 版画コースに眠るバラバラになっている活字を整理し、活版印刷をマスターする!
ずっらと並んだ活字たち…
同じ字でもフォントによって全く違うんです。
その違いを見極めながら箱の中に整理をしていく地味な作業が続きます。
これが活字 この活字を組み合わせて文章を印刷してゆくんですね。
古い活字も混ざっており、時には見たこともないような旧漢字まで!
これはなんて漢字だろ?勉強になるなぁと
とっても地味な活動ですが、ただ今、部員を絶賛大募集中!
活版印刷好き、印刷好き 集れ!(興味のある人は助手Yまで!!)
まだまだ道は長そうですが、、
あこがれの活版印刷をマスターすることを目標にがんばっています!わたしたち!
2012年6月27日(水) 19:08
今日ご紹介するのは上級者向けの銅版画技法
より専門的に学び始めた3、4回生の様子をお届けします。
まずは銅板を磨く…
銅板を磨いて画面に支障が出る傷をなくします。
そして、磨くといっても、グランドがしっかりと定着するようにとても細かい傷をつけてゆきます。
さっそくですが!!!上級者は…朴炭を使って磨きます。
基礎の授業では紙やすりで銅板を磨きまが、上級者は朴炭!
朴炭だとより細かくきれいに磨けます✶✧✦
水をかけながら磨く…
この時にとの粉と一緒に磨くのがポイント☝
きれいに磨かれた銅板の上にタンポを使って固形ハードグランドを均一にのばしていきます。
そして仕上げは…
ワックスステーパーを使って銅板を炙り、銅板にススをつける
ワックスステーパーとは…?
細いロウソクの束で、大量に油煙を出させる為の物です。
このワックステーパーを使うことで描画する時に線がはっきりとみえ、
また、硬質の鉛筆で描いた線での描画もできます!
基礎の銅版画技法からぐっと専門的に学んでいく3、4回生たち…
上級テクニックを身につけて制作をがんばってくださいね〜!
2012年6月26日(火) 20:09
版画コースでは日々、様々な技法や表現方法を学んでいきます。
今日ご紹介するのは 2回生の写真基礎の授業
この授業では、今はほとんどお目にかからないアナログカメラを学びます。
一眼レフカメラを使っての撮影、フィルムの現像、印画紙への焼き付け、そして、作品として写真を提示できるようまとめることまでが授業内容です。
写真を撮ること、現像方法をしっかりと学ぶのはもちろん、
活躍する数多くの写真作家や、写真作品を知ることも重要な授業内容です。
ある週の授業風景
担当の北野先生が山積みの写真集の前でレクチャーをされています。
作品集をみんなでみて感想を話したり…
初めて知る作家に興味津々!
北野先生からは…
写真集をみることは写真作品をみることと近いので、
学生には数多くの写真集をみて、多くの写真作家や作品に興味を持ってほしい。
それにしてもてんこ盛り山積みの数の作品集。
学生さんたち 興味をもった作家はありましたか?
刺激をうけて良い写真作品を仕上げてくださいね。
2012年6月25日(月) 12:57
版表現に関わる作家44名の作品が扇子として展示されています。
ぜひお立ち寄りください!
版画DE扇子exhibition
2012.6.25(mon)-30(sat)
11:00~19:00 最終日17:00まで
番画廊
大阪市北区西天満2-8-1大江ビルジング1F
池垣タダヒコ先生、岸雪絵先生、集治千晶先生、田中孝先生、中路規夫先生、濱田弘明先生が
出展されています。
http://homepage2.nifty.com/bangarow
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年6月21日(木) 18:53
今年も始まりました。。
2回生 ブックアートの授業。
授業を通して、オリジナルの本を製本します!
ご担当いただくのは 製本指導 藤井敬子先生
先生のwebサイト☞ http://www2.ocn.ne.jp/~reliure/
イラスト指導 マツモトヨーコ先生
先生のwebサイト☞ http://www.geocities.jp/matsumotoyoko55/
この授業の為に東京からお越しいただいています。
先輩方の参考作品をみながら、2回生達の目が輝いていました。
去年、一昨年に受講していた先輩達も覗きにくるこの授業。
製本の仕方を一緒に見たり、最近制作をした本を先生に見てもらいにきたり、、
とても人気の授業です。
どのようなオリジナルの本が出来上がるか楽しみです。また授業の様子をお届けしますね!
2012年6月20日(水) 13:14
紹介しきれていなかったちょっと前の版画コースの様子…
◌◌2回生企画の茶話会◌◌
大大集合!
学年を超えて話が盛り上がっています!
とても楽しそうな会でした◌
2012年6月18日(月) 20:26
とある日の木版画工房…
木版画担当の牧野先生より写真を撮りに来てほしいとのことなので覗いてみると、、
新しく木版ゼミ生となった3回生がゼミ中でした。
この日は、木版画を摺る時に使う見当板を作るゼミの日
見当!?(ケントウ)とは、、、?
多色刷りを摺る際に、紙の位置を決めるために重要なものです。
これが今回作る見当板
カギ見当 ▙ 引きつけ見当 ▃ があるのがわかりますか?
このカギ見当に紙の角を、引きつけ見当に紙の端をあわせると、何枚も同じ箇所にイメージを刷り重ねることができます!
カギ見当と引きつけ見当のスタイルは日本独自のスタイルで、
浮世絵が何版もの色版を重ねることができたのはこのスタイルの見当が発明されたからなんです。
板に切断するところの目印をつけます☝
しっかりと正確な線でないと歪んでしまうので慎重に…
板を机に固定したら不要な部分を切り落とす☝
切断面が滑らかになるようにヤスリをかける☝
誰の見当板わかるようにオリジナルサインを入れて!
完成!!オリジナル見当板できあがりました!木版ゼミ3回生のみんなです!
これから2年間このオリジナル見当板とともに制作をしてゆくんですね。。
どんな作品が出来上がってくるのか楽しみです。木版ゼミ3回生のみんな制作がんばってくださいね〜!