ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

ゼミを覗いてみよう!-part3-

今日は良いお天気ですね!

秋晴れの心地よい とある日…

屋上デッキが賑やかなので覗いてみると

銅版ゼミが行われていました。

この日のゼミでは、シンナー転写の技法 を学んでいました。

講師は阿部大介先生

シンナーは換気のよいところでしか扱えないので、屋上デッキで!

秋晴れの下 青空授業

今回の試しはなぜだかマイケルで

転写したいイメージをコピーし、シンナーを含ませた紙をコピー紙の裏にあてて、

プレス機で圧をかけます。

するとどうでしょう…!?

コピー紙に写っていたイメージがそのままに転写されます

まずは紙に転写

銅板にも転写して、腐蝕させることができます

刷り上がったマイケル…

髭が濃くなってしまったマイケル…

(だいぶんと濃いですね…笑)

写真イメージそのままに版にするのは調整が必要そうですが、

手軽に銅版で写真イメージを扱うことができるのは表現の幅が広がりそうで、

今後のゼミ生達の作品が楽しみです ♪