ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

2階工房交流会

新学期まであと10日ほど…

前期にあった色々な出来事。後期の授業が始まる前に紹介しなくては!

ということで、こんなことがありましたシリーズをお届けしてゆきたいと思います。

前期のなかで、3回生にとって一番関心の高かったことは、『ゼミ分け』だったのではないでしょうか…

1、2回生のうちは、色々な版画技法、表現方法を学び、3、4回生で、自分の表現にあったゼミを選んでゆきます。

版画コースでは、たくさんの表現方法が学べるので、その中から、どのゼミを選ぶのかは大きな決断。

(もちろん、ゼミが分かれた後でも、他のゼミの技法で制作することができます!)

今日は、晴れて決断をした3回生を祝して行われた、長岡ゼミと武蔵ゼミ(2階工房)の交流会の様子を紹介します。

交流会は大学内で和やかに行われました。

3回生も、4回生も、大学院生もひとりづつ自己紹介

版画は、みんなで工房を使って制作をするので、こういった機会がとても大切なんです。

2階の大きな工房に銅版画と、リトグラフ工房があります。

長岡ゼミ(銅版画)武蔵ゼミ(リトグラフ)

2階工房のメンバー勢揃い!
これから助け合いながら制作してゆくメンバーです。