ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

3回生と交換留学生

新学期がスタートし、気づけばもう5月もあと少しで終わり・・!

.
3回生の授業の様子をお伝えします☀︎
.
3回生は月、火と自由制作をしています。
自分の好きな表現方法を用い制作に励んでます。
.
.
版画には、 シルクスクリーン、木版画、写真、銅版画、リトグラフなど
さまざまな技法があります。
.
2回生の基礎の授業で一連の技法を体験します。
3回生は、2回生で学んだ技法のなかから興味のある技法を選び、
より専門的に学んでいきます。
.
先生とつくりたいイメージのこと、
どの版種を使うかなどなど、相談しながら制作を進めていきます。
.
.

.
.

彼女はキャンバスにシルクスクリーンを刷っていました。
通常のシルクスクリーンとモノタイプを重ねて制作します。
.
.

.
.

.
そして!
ドイツ、オランダ、韓国からの交換留学生が3名、版画専攻に来ています。
一昨年も昨年も、交換留学生の受け入れがストップしていたので
数年ぶりの留学生。みんなとてもパワフルです!
.
.
彼は普段は写真の作品を制作しています。
今回は大きいシルクスクリーンにチャレンジ!!
(たまたま通りがかった体幹の小出先生が助けてくれました)
.
.
3回生の中間発表会の様子。
.
作品を机に並べて、学生同士質問をしあったり、とても良い雰囲気で行われていました。
.
6月頭に1Q最終の合評会が控えています。
完成した作品を見るのが楽しみです〜!

.

また、3回生の授業では
応用の木版画技法のデモも行われています。
ニスを使った製版や、木版画凹版などなど。
.
.
..

上回生も混ざって、最近は3階工房が賑やかです☀︎

,.