ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

シルクスクリーンの合評会

お久しぶりです!

近畿地方も梅雨入りしましたね。

.

6/9(火)は、二年生の造形基礎1、シルクスクリーンの合評会でした。

合評会もオンラインです!

.

作品の写真を順番に画面共有しながら進めてくださっていました。

.

送った材料や版を活用し、コロジオン技法、カッティング技法など、

いろいろなアナログ技法を織り混ぜ、試行錯誤を繰り返しながら

作品を作ってくれていました○

.

刷る時に糸を版に交差させた状態で何度も重ねて刷った作品です。

紙は鏡面らしいです!実物を見てみたいなと思いました。

.

片栗粉を混ぜたインクで厚みを出した作品も!半紙の上にプリントしているそうです。

これも実物が気になります〜

.

油絵のようですが、これもシルクスクリーンです!

インクがどのように重ねられているのかが不思議です。

.

この作品の雲の表現はコロジオン技法を活用していそうです!

家と、電柱のシルエットの一部が、偶然ディザのようになっているのも面白いですね。

.

.

合評に出ていた作品は全て紹介したいくらい、

どの作品も、本当に見応えがありました○

2年生の皆さん、お疲れ様でしたー!

.

.

来週から、シルクスクリーンに替わって

銅版画とポリマー版画の授業がはじまります。

.

銅版画もキットを送って、自宅で制作してもらいます。

どんな作品が出来上がるのか、楽しみです!

.

早く自由に工房が使えるようになりますように!

.