ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

オノデラユキ先生ワークショップ①

10月に入り、精華大学もいよいよ後期授業がスタートしました!!

版画コースでも各学年の実習授業がスタート◯ その様子は、またお伝えしてきます!

今日は、夏休みの最終週に行われた芸術学部客員教授オノデラユキ先生によるワークショップの様子をお伝えしますー!

世界各国での展覧会開催や写真集の出版など、第一線で活躍されているオノデラ先生。

昨年に続き今年度も、「展覧会をつくる」というタイトルのもと行われたワークショップ。

版画コースの学生だけでなく、芸術学部各コースの学生が参加しました。

このワークショップでは、自身の個展開催をシュミレーションし、それぞれが会場のマケット制作や、撮影・編集、それを元にしたプレゼンテーションを行いました。

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

まずは、オノデラ先生の作品紹介からワークショップスタート。

海外で長く活動されているオノデラ先生ならではの、アーティストとして生きていく為の実践的なお話などもしてくださいました!

その後、今度は学生達が自身の作品紹介を行いました。

コンセプトや、技法・素材などについての説明や、どんな内容の個展をシュミレーションしていくかなど、

1人ずつプレゼンしていきました。

◯◯◯◯

このプレゼンを受けて、それぞれがどの場所で展示をしていくか、

オノデラ先生が決定され、その図面が学生に配布されました。

◯◯◯

ワークショップ1日目は、ここで終了。

2日目からは、いよいよ図面を元にマケットを制作しています。その様子は、また明日のブログでお伝えします