『3回生の授業風景』カテゴリーの投稿一覧
2009年4月30日(木) 16:00
<デジタルコンパクトカメラを使って色々なパターン撮りをする>
蛍光灯・屋外・スポットライトなど
写真にとって重要なポイントである“光”を普段以上に意識する。慣れる。
というような事をふまえ、
まずカメラの操作方法や設置方法を学びます。
カメラによって操作方法も違いますから個人的にも相談にのってもらいます!
△改めまして担当は
北野 裕之先生(特任講師)
ゼミもありますし、各学年に担当の授業をお持ちです。なので学生との関わりがとっても多いのです。
この版画コースの大学院を修了されてます。専門は写真、映像、などなど。
とりあえずスタジオで撮ってみましょう!
電球に照らされての撮影▲
正面から見るとこんな感じ▲
***眩しぃ***
次回までにそれぞれがいくつも撮影してきます。
2009年4月17日(金) 12:59
3回生、選択必修、紙造形チーム。
今日はやっぱり一番楽しいところかな?
◐色パルプを漉く◑
(パルプ:主に製紙用いる繊維。多くは木材を原料とするが、草や竹等も可)
染色した(顔料を使う)パルプを撹拌してます。
水の中でパルプがいつも圴一にある事が、キレイな紙を漉くには重要です★
二人が持ってるの物はスケタと呼ばれるもので、コレを使って繊維をすくいあげます▲
ス:木枠にメッシュ網が張ってあり、パルプを漉くためのスクリーンとなるもの。
ケタ:スより一回り大きな木枠でスとセットで使う。
上の二枚の写真だけ見るとなんだか「ココはどこ?」
という感じですね、
こんなに大きな紙工房を持ってる大学はそうそうありません!
なので、留学生達にとっても、とても興味深いものです☆
見た目より難しいのですよ!
↑ザバっとすくいあげて、水が無くなるのを待ちます。
この時に揺らしたりしながらパルプが平らになるようにします。
↓更に機械を使って脱水します。
水の量の差でこんなにも色の差が!!!
半乾きになったものをこの後ドライヤーを使って、完璧に乾燥させます↓
しんちょーに!
天日干し等もありますが、熱を利用した機械を使います。
そろっとスから剥がしてます。
終わったら掃除もしっかりね⦿
2009年4月15日(水) 12:57
3回生選択必修、ポリマー版画の授業が始まってます◉
ポリマー版画は別名オレンジプレートとも言います。(アルミ板にオレンジ色の樹脂がのせてあるから)
まずは、版を切ります!
そのために金属側にサイズを書きます。
コレは本番へ前のテストピース用。
カッターが使えますが、今回は
裁断機を使って行います。
とっても危険なので、慎重に!
刃の部分に合わせて
ガチャーン★☆★
◆ここで新任の先生をご紹介◆
さっきから登場してもらってますのが
衣川 泰典 先生
昨日のみやじ先生と同じく、若手の非常勤講師です。
よろしくお願いします!!
危ないので普段は鍵かかってます。
暗証番号は先生と銅版ゼミの学生だけのヒミツ
2009年4月10日(金) 15:28
北野先生(特任講師)の写真技法の授業風景です。
3回生では2回生の時に習った写真の基礎知識を元にステップアップとなる授業を受けれます。
主にスタジオでカメラの構造や様々なカメラの種類がある事を知ったり、
スタジオでの撮影方法について学びます。
デジタルコンパクトカメラが主流ですが、35mmフィルムカメラ、120フィルム(現代日本ではブローニーフィルムとも呼ぶ)、中型では6×4.5cm 判、6×6cm判、その他デジタル一眼レフカメラ等など、
ハンガコースではあらゆる撮影方法に対応できるよう、何種類ものカメラを持ってます★