『3回生の授業風景』カテゴリーの投稿一覧
2010年5月24日(月) 00:20
木版画で版を作るときの必需品、
そう、
✷彫刻刀✷
でも、使い続けると、刃が丸くなってしまったり、刃が欠けてしまうことが…
そんな時は
✧刃を研ぐ✧
砥石に刃をあてて、種類によっても角度等を変えて研いでいきます。
砥石(といし):金属や岩石などを切削し、研磨するための道具。
牧野ゼミ生達
自分で研ぐと、愛着が湧きそう✿✿✿
木版画では水砥石を使用。
水砥石には粒子の大きさによって、荒砥石、中砥石、仕上げ砥石の3種類があります。
生まれ変わった彫刻刀達
キッラーン✦✦✧
最後は砥石も削れてしまうので、砥石同士を合わせて終了。
2010年5月14日(金) 22:36
1686年、華氏温度目盛り(°F)を定めたドイツの物理学者ファーレンハイト氏が誕生した今日は
“温度計の日”
だそうです▽▽
5月の中旬とは思えない程の気温でしたね〜
3回生/レーザーエングレーヴィング
昨日も「学び〜」の案内でもホンの少しご紹介しました木版↓↓
水性インクでも
油性インクでもOK◉なのですが、
まぁまぁのできですが、水性班の方が苦労が伺えました。
やはり、繊細な調子に水気は滲みやすいみたい///
アクリル班↓↓
凹版はインクをのせてからイメージ以外についたインクを取り去ります。
写真画像など、あんまり木目が詰まった感じのイメージは特に!
インクの固さ調節しないといけません!!
市販のインクそのまんまではダメらしい///
2010年5月12日(水) 21:46
3回生 / CGアドバンス授業を覗いたら・・・
みんなの画面がトマト一色にっ!!
あっちも
こっちも。
今回のお題は、
イラストレーターの〝メッシュツール〟を使って
パーツ毎にグラデーションを掛け、
〔スーパーリアルイラストレーション〕
をするっ✷✷✷というもの。
ものによりますが、
メッシュのポイントが多いとよりリアルになりますね✸✸✸
2010年4月23日(金) 23:53
3回生/レーザーエングレーヴィング
レーザーで版材に凸凹を付けるためには、
そのイメージをデーターで作らなければなりません。
@版画コースPCルーム
イメージは手描きイメージをスキャニングし、データとして編集したものでも、
パソコン上で作成したものでも、
写真画像でも、
⁑⁑OK⁑⁑
とりあえずテストピースを作っています。
その頃お隣から
池垣先生の日本語・英語が混じった声が!
何かの密談ですか!???
因に彼は大学院1年生
2010年4月8日(木) 20:59
今日から2010年度の授業開始です☝
そして
NEW HANGA BLOGもRe start
改めまして、
★よろしくお願いします★
授業内容でも新しい版表現に✧チャレンジ✧します。
レーザーエングレービング
聞き慣れない言葉ですよね。
簡単に言うと、
レーザーによってイメージを版となる素材に彫るというもの。
手は使いません!
そのため、相当細かい調子や、細い線も版画にできる訳です✯
しかも、
早いっ!!
スゴイですね〜
みんな初めて見る版と版画に見入ってます。
✲繊細な凸凹あり✲
板に彫った版
白い線がレーザーによって彫った部分。
❃ほっそいです❃
銅板、アルミ板、ゴム、板、シナベビア、
色々な素材が使えます◎
アクリル板でもできるのですね。
どんな版画ができてくるのか楽しみ♫
2010年3月1日(月) 21:18
もう✿3月✿
17日間の熱戦が繰り広げられたバンクーバーオリンピック、閉会式が行われてましたね❇
アスリートの皆さん、お疲れさまでした!
✷沢山の感動!ありがとうございました✷
そして学校スケジュールで言うと、年度末です。
今年度もあっという間に残すところあと1ヶ月なんですね〜
早いものです。。。
<未公開学生作品>
後期;3回生/紙造形
紙を使った表現について考え、
平面、立体の作品制作をしました。
今回のテーマは“本を読んでその世界観を作品にする”というもの。
ホンの一部しかご紹介できませんが▼どうぞ▼
手漉きの和紙にプロジェクターを使って画像(動画)を投影
〝影を意識した作品〟
紙皿の穴から絵の具を水に落としました。
〝『クローズド・ノート』からのインスピレーション〟
砕いた繊維を繋ぎ合わせてオブジェに。
2010年2月15日(月) 21:16
4年に一度の冬の祭典、オリンピックが始まりましたね☃
日々アスリートの方々の活躍を目にします。
✧✧メダルはとれなくてもその姿はカッコイイですよね✧✧
今日は久し振りに牧野ゼミのレクチャーを紹介します。
最も誰でもができると言っても良い手法
<紙版画>
版も凹凸を作るのも全て紙。
イメージのカタチをハサミやカッターで切り取ったり、手でちぎるなどをし、
版となる台紙に糊で貼付けていきます。
版紙を切り抜いてもOK!
土台となる版紙はできるだけ厚手のものが良いです◎
油性インクをローラーでのせるバレン(木版などに用いる摺る為の道具)でも摺れますが
今回は
プレス機の強い圧力で
しっかりくっきりイメージを起こします。✷こんな感じにできました✷
紙くらいの厚みでもイメージはあらわれます◉◉ただ、
同じように何枚も摺るのは難しい。耐久性には弱いのです。。。
⇧コレは凸版刷り(版のでこぼこの凸部分にインクをのせて刷る技法)
次は紙版画の凹版刷り(版のでこぼこの凹部分のインクを刷る技法)
先程と同じようにまずインクをのせ、
そのあと、凸部分のインクを拭取ります。凹んだ部分にだけインクがついてる状態になります。
そのあと、プレス機で刷る
⇧紙版画で使った道具と、デモ用の凹版刷の版と作品
✬凹版刷りの方がイメージのカタチが紙を重ねて作った部分の様子もよく出ています✬
インクを拭取りつつ、インクが隅々まで行き渡るように詰めているからです✦
2010年2月2日(火) 20:54
DVD
3回生CG演習でできあがった映像作品、パッケージ付きです。
3分間のドキュメンタリー(ビデオなどで撮影された記録映像作品)
空のDVDに自分達で映像を焼くのですが、
こんな風に、
DVDにもイメージをプリントするコも・・・
合評会では、
制作過程では全貌が見えなかった友達の
完成作品を✼✼鑑賞✼✼
アートフェア、ダンサー、演劇、お父さん、友人、などなど、
映像は写真ではまったく伝えられず、ごめんなさい。
いつか機会があればっ!!
2010年1月12日(火) 21:38
昨日は✧成人式✧
☆✯皆さん、おめでとうございます✯☆
20歳になったら選挙権が持てますね。
お酒も解禁です。
学生たちはどんな事を楽しみにしてるのでしょう???
今日は3回生の学年末の合評会が行われました。
実は前回の合評では、なかなか制作が捗っていない学生もちょこちょこ見受けられましたが、
学年最後ということもあって、
今回は多少、気合いも感じられたような気がします。
3回生、どうですか???
もうすぐしたらお楽しみの
春休みに突入。最も長い休暇です。
でも
4月になったら✦4回生✦だよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2010年1月5日(火) 20:55
2010、年が明け授業再開です。
京都の本当の冬を体感するのはこの1月から!
一層寒さがましてます!学生も先生も皆、寒そうな表情です☃
今日は3回生達のそれぞれの制作風景を少しづつご紹介します。
スタジオにて、
何をしてるのでしょう??
聞けば、影(と光)をいつもとはちょっと違う見え方ができないか考え中。とのことでした。
ドローイング
描かれた人は誰でしょう?
銅版画制作。
バニッシャーという道具を使って銅板に刻んだイメージを磨いてます。
基本的に銅版画では磨くと版面がツルッとするのでインクが乗りにくくなります。
武蔵先生からリトグラフのレクチャーを受けてます。
3回生ではより詳しい技法を知りたい!という学生が
2回生で基礎授業を受けてるのでそのおさらい。と、更にその版種の専門的な要素を教えてもらいます。
ある日、工房にいくと
「イクラができました」とコレ↓
人工イクラ
ではありません。
でも似てますよね。
製造風景
油に浮かんだ絵の具の玉
ここから何が生まれてくるか楽しみです✧✦
ボロ〜ン♪
ときどき音楽
ブィ−ン
パルプ(紙の繊維)を水と撹拌
紙をつかった作品制作につながる。
こちらも紙によるもの。
舟ですか?