ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『紹介』カテゴリーの投稿一覧

2010年、最後の

今日は<清掃の日>
せっかくの機会に普段、後回しになっている自分の部屋、仕事場、台所、トイレ、お風呂場などなど
お掃除するのもいいですよね☺☺☺
  
9月26日(日)
セイカ大学ではオープンキャンパスを開催します!
2010年度はコレが最後!!
セイカに来た事がない、あなた☝
一度行ったけど、まだ見てない所がある、あなた☝
ワークショップをしてない、あなた☝
  
✰どなたも、ゼヒゼヒ!遊びに来て下さい✰

  
❍版画コースでは3つのワークショップを実施します❍
 
フォトスタジオ・暗室体験!★写真撮影から現像まで
写真スタジオにて写真撮影。暗室に入って写真の現像を体感してみよう!
できあがればフレーミングして、すぐにお家で飾れますよ^^
 
究極の銅版画☆メゾチントの世界を体感!
エッチング入門★小さな銅版チャームを作ってみて!

✫豊かな明暗と濃淡が美しいメゾチントorおなじみの腐食技法(エッチング)をぜひ体験してください✫
  
カンタン☆ブックアート
簡単な製本技法によって、あなただけのオリジナルブックを作ってください。
  
 
版画ツアー

様々な版画技法や学生作品、就職活動に使ったポートフォリオの紹介や、版画工房、写真スタジオ、紙工房などの施設をご案内します。
⇧1l回生作品展示⇧

 

 
そしてそして、
✭2010ハンガTシャツコレクション✭
版画コースの学生がデザインしたオリジナルTシャツを先着50名様にプレゼント!

 
⬇上回生の展示⬇




  
それから個別相談
~入試対策をサポートします! 入試相談のほか、作品を持参してもらえれば、今後の制作アドバイスをします!
デッサンや色彩構成、ポートフォリオがあれば持参してください。

  
お友達、ご家族、お誘い合わせのうえ、
♘大学を覗きに来て下さいね♘

〜 外国の風 〜

夏休みあと一週間となってしまいました。
学生達は、それぞれの夏を過ごしているかと思います。
海外旅行に行ったコもいるでしょう✰

そしてただ今、版画コースの3回生が2人、✪留学中✪ 

♖コレは向こうの街並♖
の色が日本とは違いますね〜
    
そこで、今日は本学の 
✲交換留学✲
について少しご紹介と思います✩
   
✦京都精華大学にいながら、留学協定を結んでいる大学へ約半年間留学できる制度✦
留学先校での授業料は免除、そこで取得した単位も卒業単位として認定されます。

✦協定校は世界を代表する名高い芸術系大学ばかり✦
毎年、多くの学生が留学し、
協定校の教員や学生たちとの交流を通して、
たくさんの刺激を受け、
✧その後の学生生活&制作活動を飛躍的に進展させるきっかけとなっています✧
 
❖協定校一覧❖
オーストラリア国立大学 美術学部、ロードアイランドデザイン大学、クーパーユニオン 美術学部
カリフォルニア芸術大学、グラスゴー美術大学、トゥルクアーツアカデミー
ヘルシンキ芸術デザイン大学、カッセル芸術大学、リートフェルトアカデミー
ユトレヒト芸術大学、弘益大学 美術学部、南カリフォルニア建築大学
  
    

ユトレヒト芸術大学に留学してる学生が送ってくれました。
因に
ユトレヒト芸術大学はオランダ、ユトレヒト州 にあり、Fine Art:Painting,Sculpture,Printmaking(版画),Drawing,Intermedia,Digital Mediaや、
幅広いデザイン科が専攻分野としてあります。
   
ヨーロッパと日本では文化や習慣はもちろんの事ですが、
授業のスタイルも版画で使うツール等も違いがあるでしょう。
戸惑いもあるかもしれませんが、貴重の機会を存分に楽しみ、学び、満喫して来てね✧⁺₊○
 
   
★ハンガファッションチェック★第7弾★
  
◈長岡先生◈

◆◇夏前に眼鏡を新調されました◇◆

ステキな鼈甲(たぶん)のフレームですね◊∘⁺
  
実は
ハンガコースでは長岡先生引率のもと、
▲毎年、オーストリア ゲラースの修道院にてコラグラフのワークショップを開催▲
◘長岡先生も現在ドイツで、制作&展覧会をなさっています◘
  
帰国されたらまたお話聞かせて下さい!!

対峰館内、いつもより蒸し暑い。

今日から9月 ☽長月☾
秋の夜長とよく言うごとく、「夜長月」の略であるとする説があるようです。
  
 
前期授業でご紹介できなかったものをお届けするシリーズ 其の8
 
4回生/作の殆どはゼミ単位で進行
皆さんが想像する「版画」を制作する学生ばかりではありません。
例えば、

大型のインクジェットプリントの上からドローイング
Kさん場合、描画材料に化粧品<ファンデーションやリップなど>を使う。
 
留学生

≀≀湯気にまみれる≀≀  
ペーパーワーク。たくさん、三角作りました。
 
 
こちらは

木工ですか? 
 
ゼミの作品制作ではなく、
グループ制作
〝はこ隊〟
<上賀茂アート関連>で昨年の木野祭よりも一回り大きな〝はこ〟を作るため、
木材と挌闘
していたのです。
でもなぜに池垣先生の研究室なのでしょう???
 
 

ケガしないか心配な面持ちで見守る先生の姿。
 
ここで
★ハンガファッションチェック★第6弾★
 本日の池垣先生 

“完全防備で戦う”
 
目を守るメガネ、
喉、肺を守るマスク、
耳を守るヘッドホン、
手を守る手袋、
汗、滴り落ち防止?タオル、

最近、研究室からは銅板と戦う音が鳴り響いています。
先生、個展前なのです。
 
「ファッションチェックさせて下さいと」撮影させてもらったら
じゃぁコレも。と
 
✧✧ iPhone 4 ✧✧も登場!
 
とっても便利みたいですね〜
⁺∗羨ましぃ✦∗⁺

作品と鑑賞者と作家と画廊

昨日に引き続き、
【展覧会オープニングSP 北野裕之個展】をお送りします。


いつもの先生でありながら、
展覧会、作品を前では何だか違うもの。


こちらでも、画廊の方が用意して下さった軽食と、飲み物(ソフトドリンクもお酒も)


先生方、大人の会話中ですか?

この写真を撮ったカメラ。
北野先生の私物だったのですが、
新しい話題のカメラのため、✪カメラにも興味津々✪

@MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/wは会場が2つに分かれていますが、
先生の個展は全会場を使用。

小会場では、『星空/銀河』の作品がメインで展示されてます。


メイン会場では、『太陽/光』
吸い込まれそうな大型作品


『桜』『雪景色』の作品が。


このあと、
大人数で食事会へ⚑
牧野先生&三上さんとも合流し、夜遅くまで盛り上がりました✌

KITANO, Hiroyuki
” Invisible Scenery ”
24 August – 04 September,2010
MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w
http://www.voicegallery.org/home.php

⧖⧗立場が変わる⧗⧖


大学ではない教室
 
*∘教育実習の様子∗⋆
 
✧凹版画の基礎・学生アレンジバージョン✧
CD−Rにイメージを刻み込み、刷る!

 

イメージは刻む事で凹みになっていますね。
そこへインクを入れる(詰める)

 
イメージ以外のところがクリアーになるよう、
余分な箇所は寒冷紗やロール紙(薄い紙)などで拭取る


こんな風に描いたイメージ(顔)がくっきりと出てきたらOK!
刷るよ〜✬
 

強い圧力をかけて刷るため、
プレス機に版(CD)を並べる★

その上に湿らせた紙(イメージの細部までしっかり写すため)を置く☆

回していると、版の置いた所へ来たらハンドルが少し硬くなりますが、
そのまま!スピードを変えず回しきる!!
 

ヤッタ!
刷れました〜⁺₊○

 
 

生徒さんの作品群です

どうですか〜?

紙1枚に1イメージ
もいいですが

たくさん並んでるのもおもしろいですねー♞

4回生Mさん、
先生になるべく!日々、奮闘しておりましたっ!!
大学の中だけでは得られない貴重な経験をし、
色んな発見&勉強になりました✧*

 
将来は先生かな??? 
そうでなくてもこの経験は生かせそうですね**

✶受験 2日目✶

AO入試 1期  ワークショップ2つ目
木版画:《木版コラグラフ》を行いました。
コラグラフとは
✷コラージュするように作る版画✷

コラージュ:台紙に表したいものを様々な素材を切ったり、ちぎったりし、貼り重ねてつくる。
木版コラグラフの場合は土台に板を利用し、彫りを加えたり、
色々な素材を張り付けたり、版材にニスやジェッソを付けたりして凹凸をつくり、
その凹凸にインクをつけて刷ることができる。

版を作る時も工夫次第で何でも取り入れる事が可能

刷る時もインクの種類や、インクを付ける方法も筆でもスポンジでも、色んなものが使えます❃
 
☝左側;ダンボール、寒冷紗 (紙、ヒモ、レースなど版材は何でもOK!)
左奥;タンポ (刷る時に使える。スポンジ、筆なども)
右手前;彫刻刀各種 (木版ならでは、彫りの調子が作れる)
右奥;はさみ、ボンド、糊 (素材を切ったり、貼ったりする際に使う。ボンド,ジェッソ,ニスはマチエールになるので色々使える)
 
この技法は一度刷ると2度と同じものを刷る事ができないも特徴の一つので、
モノプリント<モノタイプ>に分類される。
モノタイプとは
版に直接インクや絵具などを用いて描画し、その上に紙をのせて圧力をかけ、イメージを紙へと転写する版画技法。
モノタイプの「モノ」はギリシャ語のMONOS(モノス)から由来していて、「ただ一つの」という意味を持つ。

    
 
 
▼作品例▼

栗本佳典

 
黒木美希
木版画・コピーによる和紙のコラージュ
 

安田 彩
コラグラフ

✶受験✶

今日は高校野球記念日だそうです⚇
2010 第92回 全国高校野球選手権大会が行われてますね〜
連日、甲子園にて熱戦が繰り広げられ、
彼らの姿には毎年、感動がありますよね✧∗⁺
ガンバレ!高校球児!!

本学はAO 1期 入試 1日目
版画コースのワークショップ試験は<銅版画/凹版>
中でも《ドライポイント》に取組みました。
ドライポイントとは。
銅板に直接に彫るような感覚で描画する凹版技法。
基本的には先端が針のようなニードルと呼ばれる描画道具
(ダイヤモンドが付いた針などもある)を使ってイメージを刻んでいく。

エッチングでは腐蝕液を用いて版にへこみ(溝)をつくるのに対し、直接凹みをつくることから「ドライ」
尖った先端をもつ道具「ポイント」で描くので、ドライポイントという。


左:銅板
右手前から4つ:ニードル (先の形が丸かったり、平たかったり、素材が違ったり、何種類もある)
中央2つ:ルーレット (点の集合体が作れる道具)
一番奥:スクレーパーバニッシャー(版を削ったり、磨いたりする際に使用する)

特徴は彫られた線は太さや凹みの深さが均一ではなく針で描画した部分は銅が押し出され、
‘ささくれ’や、‘まくれ’などが生まれるので、
刷った時にインクが独特の“にじみ”を帯びたタッチになる。

銅版画の基礎として取り上げられることが多い。
手軽で一見、引っ掻くだけの簡単な技法ですが、
描画する際に針が版に引っ掛かるような感じを受けたり、まくれを強く出すために力が必要であったり、
金属のめくれによって刷り上がりが変化するため、
思いの外、描画も刷りも奥が深い☄☄☄

▼作品例▼

Title 踏切
Artist ベルナール・ビュッフェ


Title ドンキホーテ
Artist ワイズバュシュ

明日は2日目、木版画をします。

作品と作者と教員とクラスメート

昨日に引き続き、今日は2回生の平版(リトグラフ&ウォータレスリトグラフ)の合評会でした♣

2つの技法を2作品づつ(又はそれ以上)提出

2回生、1回生の時に比べるとプレゼンにも慣れてきているかな???

合評会は作品の話を聞ける✯✯絶好のチャンス✯✯

上手く刷り上がった時の嬉しかった♪思い

の話もあったかもしれません。

 

その反対

ゼンゼン思い通りにいかなかった苦労話もあった事でしょう

それが終わるとキャプション(作品の内容が記入されたもの)を付け、

✷展示✷

そして

❃清掃大作戦❃
 
工房は他の使用者のために、
次回の作品制作をスムーズにするために、
 
✧✧キレイ✧✧に
 
制作とは実はとっても重要な事なのですっ!!!


コレ⇑は刷った作品をピンッと張るための水張り板のお掃除。
水張りテープ剥がし中。
 
展示@対峰館2Fエレベーター前
みなさんゼヒどうぞ!
 
 
6月1日は色んな記念日があるみたいですが、その中でも版画コースに関係があると言えば
『写真の日』(日本写真協会により設定)

 

奇しくも明日、
芸術学部メディア造形学科客員教授 
畠山直哉氏レクチャー
「版画と写真」
を開催✪

日時:6月2日(火) 13:30 – 15:00
会場:京都精華大学 黎明館L- 101教室
参加無料、申込不要、先着順、定員300名(満員の際は入場をお断りすることがあります)
 
畠山先生は日本を代表する写真家のお一人です。

ぜひぜひお越し下さいませ✦✦

– My ink –

版画のみならず、絵を描く際に絵の具は大事な存在です☍

基本的に既成のインクを使うのですが、

インクが緩すぎたり、

硬すぎたり、

色にオリジナリティーを加えたい!!時⌚⌚⌚

✵インクを作るのですっ✵

顔料(着色に用いる粉末)にアマニ油(黄色っぽい乾性油:空気に触れると固まる油)を混ぜて油性インクにする。

アマニ油にも粘度が3種類あり、状況に合わせて使い分けします。

顔料はパウダー状のものを使用するので、

「バフッ!」と

まわりに散らからないよう、気を付けて、

はじめ「そぉ〜っ」

後半はしっかり混ざるように✤✤よく練る✤✤

既成のインクに顔料を加えても❁OK❁

一から作っても❁OK❁

しっかりメモって、ゼヒゼヒTRY!

何か、すっごい面白い事があったみたいですね〜^^

真剣な話が進む中にもこんな和やかな事もよくあります✿

エリアの使い方

4回生☸ 二人展 本日開催 ☸

つぶやきたり展

中根彩也子

北條さきこ

2010 4/19mon. – 4/23 sat.

場所:ギャラリー凹

ここは街や大学内にあるのギャラリーではなく、

♛版画コースのある対峰館3F 311工房近くにあるエリア

ギャラリーのようなスペースとして作品展示してます♛

✪今週土曜日までです✪

一度立ち寄ってください!