『紹介』カテゴリーの投稿一覧
2011年1月6日(木) 00:12
皆さん、改めまして、
✧ A HAPPY NEW YEAR ✧
お正月をいかがお過ごしでしょうか?
ゆっくりできましたか?
初詣に行ったり、おせち料理を食べたり、初売りもイイですね^^
楽しく2011年がスタートできましたでしょうか?
社会人の皆サマはもう初仕事がはじまり、
お忙しくされてるのでしょう。
セイカ学生は明日から授業再開ですよ!
版画ブログ2011、初投稿は精華=京都 に因み、
京都のお正月ネタを少し。
京都のお雑煮は、ご存知の通り(?)『白味噌』。
おすましも食べますがコレが基本。
❖お雑煮は、元旦に、歳神様(お正月様)にお供えした神饌(しんせん)を神棚からお下げして、
歳神様からのお下がりを「ごった煮」 にして食べる正月料理。
白味噌仕立ての具材は、丸餅(「円満」を願う)、雑煮大根、金時人参、頭芋(子孫繁の祈願と「人の頭になるように」と出世が願われる)など。
本来は
八坂神社でいただいてきた「をけら火」 で、おくどさん<竈:かまど>の火をおこし、
お雑煮が焚かれ、お雑煮の初物を神前に供え、
名前を書き入れた箸紙の祝箸で、神様とともにいただく。
のですがコレを実行するのはなかなか大変なので、多くは火は普通につける場合が多いと思います。
機会があれば一度食してみて下さいね★
もう一つ。
今年は「卯年」
京都の岡崎神社は
方除け・厄除けの神として信仰され、
都の卯(東)の方位にある付近一帯が野兎の生息地で、古くからウサギが氏神の使いと伝えられ、
狛犬ならぬ「狛兎(こまうさぎ)」や「招き兎」がいるのです。
また、子授け・安産の神として祈願信仰されているそうです。
ココもまたせっかくなのでお参りに行くのもイイかもですね〜^^
ハイ!
ではここからは版画大学院生の講評会をお送りします。
学部生の合評に比べるとシビアな表情の先生方。
M2 鳥居本クンの作品
シリコーンにお金が写し取られてますー
触ってもそうそうちぎれないそうですが、緊張する
M1 謝敷さんの銅版画
生き物のような、模様のような、有機的なもの浮遊してる感じ。
M1 中村さんの作品
紙造形を基本としている。
茶色いのはタマネギから作っているからです。
M1 田村さんの作品
最近何度か登場してますが、氷の中に誰かと誰かの持ち物が閉じ込められ、ゆっくりと融けていく。
彼女はポリマー版画の作品も制作し、
先日の全国大学版画展にて、買い上げ賞を受賞!
✦・✦オメデトウ✦・✦
M1 ステファンくんの作品
テーマ:『命』に関わる
ステファンくんも
全国大学版画展にて、買い上げ賞を受賞!
✦・✦オメデトウ✦・✦
2010年12月17日(金) 23:07
こんばんは★
実はだいぶ前のネタになってしまうのですが、以前から何度か紹介している
SHAKE ART!
の新刊《第4弾》がでております。
http://www.shakeart.jp/
ページの上のイラストは版画コース4回生のHさん。
絵としては実物の絵には負けるかもですが、
こうして大量に刷られる印刷物になるのもとっても嬉しいですよね〜
更に、
これの編集長を務めた4回生Uさん、
どうやらこの号から後輩達へ<引き継ぎ>していきつつあるそうです。
そういう事も大事ですね〜
とは言いつつも、
せっかく立ち上げたのだから
もう少し、何かしら関わっていって欲しい気がします。
(いまのところ最終はどうなるかは分かりません)
2010年12月13日(月) 16:32
『the 7th Miniprint Finland 2010』にて
卒業生の 児玉 太一さんが
Honourable Award 受賞されました!
⁺∗✧おめでとうございます✧∗⁺
http://www.lahdentaidegraafikot.fi/miniprint2010/2010s/2010s.html
展覧会
2010/11.26(Fri.)〜2010/1.30(Sun.)
@Lahti Art Museum
http://www.lahdenmuseot.fi/main.php?id=241&lahti_art_museum
★フィンランドへ行かれる方はゼヒご覧ください★
児玉さんの受賞作品
<シルクスクリーン>詳細は↓
http://www.lahdentaidegraafikot.fi/miniprint2010/galleria.php?id=68
2010年12月7日(火) 21:38
1886年の今日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られた日だそうです。
皆さんのお家はもうクリスマス飾りをされていますか?
さて、
この色とりどりの物体は何だと思いますか?
▼コレを作るにあたっての図▼
何だか料理教室みたい。
◎今日は《パステル作り》をしました◎
水と薄力粉を混ぜ、熱しながら溶かす。
そこへ防腐剤を入れる。
先生の姿を見て「錬金術師みたい」とゼミ生が言ってました。
手作りパステルなので、顔料を自由に配合して好きな色が作れますね^^
顔料と、先程の液体をよく混ぜ合わせ、
よく練る。
新聞紙ヘ移動させ、水分を取り去る
水気が抜けてきたら、新聞紙の上でコロコロと転がして成形する。
先生のデモの後、それぞれ好きな色のパステルを制作
パステルと言うと、つい円筒形にしてしまいますが、
用途によって、カタチも変えて作るのもいいですね〜
道具関係や環境が、自分に取って使い勝手の良い状態だと俄然やる気が上がる⤴⤴⤴
2010年11月17日(水) 21:35
ハンガコース、
投稿900回記念 ? としまして
twitter
✪⁺∗はじめました⁺∗✪
裏ネタありでツイート予定^^
ぜひ見て下さいね!
http://twitter.com/seikahanga
よければフォローもしてくださーい!
2010年11月6日(土) 00:03
美術と音楽とダンスの交響対話
舞打楽暦 まんだらごよみ 第6番
とき:2010年11月21日(日)
場所:XEBECホール
神戸市中央区港島中町7-2-1
TEL (078)303-5600 FAX (078)303-463
時間:開場/午後5時30分 開演/午後6時
料金:前売3,000円(当日3,500円)
HP→http://www.kazemai.com/mandaragoyomi/まんだらごよみ第6番.html
♧武蔵先生がこの舞台の美術を担当されます♧
チラシのイメージも先生の作品⚐
2010年11月1日(月) 19:55
今日から<霜月>
2010年もあと2ヶ月なんですね〜早い。。。
ただ今木野祭中につき、✜授業はお休み✜
HANGA BLOGは“おすすめ版画展”をご紹介します。
ベルギー王立図書館所蔵
ブリューゲル版画の世界
◆10月22日(金)~11月23日(火・祝)[会期中無休]
◆場 所:美術館「えき」KYOTO
◆開館時間:午前10時-午後8時(最終日は午後5時閉館)入館締切:各日閉館30分前<最終日:午後5時閉館>
◆入館料:一般 900円(700円)/高・大学生 700円(500円)/小・中学生 500円(300円)
※( )内はアイカード、三越カード、JR西日本グループ会社カード(一部除く)を お持ちの方、ICOCA、Suica、TOICAカードでお買いあげの方、前売および10名さ ま以上の団体料金。
◆主 催:美術館「えき」KYOTO、読売新聞社
◆後 援:ベルギー大使館
◆協 力:ベルギー・フランダース政府観光局、日本航空
ピーテル・ブリューゲル(1525/30-1569)
『子どもの遊戯』『雪中の狩人』『農家の婚礼』等の風俗画で有名な16世紀のフランドルの画家ですが、
沢山の版画(エングレーヴィング、エッチング)を残しています。
ブリューゲルの作品は諺、子供の遊び、庶民の祭りやスポーツ、人間の弱点や愚行を諷刺とユーモア精神で寓意的に表現されています。
ブリューゲルの版画作品の精緻な細密描写は、ビュランを駆使した当時の一流彫師たちの手で作り上げられたもの。
版画コースの学生もそうですが<銅版を専攻しているコは必見!>
皆さんもこの機会にゼヒご鑑賞下さい。
HP☞http://bruegel.jp/top.html
2010年10月11日(月) 21:45
本日は10月第2月曜日【体育の日】ですね。
忙しいとついつい運動不足に・・・。
スポーツの秋、✪適度な運動を心掛けたいですよね✪
セイカ大は“秋のオープンクラス”を実施してました。
公募推薦を控えた受験生や来年を見据えた高校2年生,1年生に何人も会いました。
普段の授業の様子を自由に見学できるので、
学生達の日常が少し、感じられたのではないでしょうか!?
ハンガコースでは
夏にあった《AO入試》の合格者の<スクーリング>を行っていました。
スクーリングとは、
入学に備え、大学からの課題に取り組んだり、(ex.デッサンなど)
大学へ来て、実技授業を受け作品制作をしたり、教員と面談(ミーティング)をしたりすることです。
今回は『フォトグラム』をしました。
フォトグラム:カメラを用いずに、印画紙の上に直接物を置いて光を当て、その物の影を写したり、フィルム等に遮光性のある描画材料でイメージを描き、
それを印画紙に感光させて制作した(写真)作品のこと。
フォトグラムの作家としてはマン・レイなどが挙げられる。(彼はレイヨグラムと呼んでました)
✦因みに今、国立国際美術館(大阪)でマン・レイ展 -知られざる創作の秘密-http://man-ray.com/が開催されてます☆
赤いインクが遮光性のある絵の具<オペークインク>
イメージが描けたら、暗室に入って
印画紙(感光乳剤が塗布された紙)にフィルムを密着させ、
上から光を当て、
現像液(薬品)に浸けると、印画紙に描いたイメージが浮かび上がってきます。
(その後、停止、定着液と順番につけていく)
表面は写真と同じ質感なのに、
手描きのイメージや物のカタチがでているというのは、ちょっと不思議な雰囲気があって、
✧✧おもしろいですよ〜✧✧
2010年9月28日(火) 19:33
以前にもご紹介してます<2/25><2009,10/19>
❋SHAKE ART ! vol.3❋
版画コース4回生のUさんが編集長を努めてます!
SHAKE ART!は
関西の美術大学生がSTAFFとなり、
美大生・クリエイターのきっかけづくりとなる活動を行うもの。
2010.JULY.
⬇CONTENTS、例えば⬇
New Creators Interview
actioooon! ギャラリー「0000」
びだいせいのぼいす
event report
などなど
美術大学、ギャラリー、アート関連の施設などで設置されてます。
フリー冊子なので、すぐになくなってしまうかも!?
✰見つけたらお手に取って見て下さい✰
❖随時、スタッフ、アーティスト、アート集団を募集中❖
詳しくは
SHAKE ART!web site http://www.shakeart.jp/
を✦どうぞ✦