ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『紹介』カテゴリーの投稿一覧

◎下準備が大事◎

ある日の講師控え室(北野先生の研究室でもある)で。
学生が一生懸命何か作業をしてたので近寄ってみると、

こんな事をしてます。
明後日.明々後日行われる銅版画のワークショップの準備をしてるそうです。
それはコチラ↓

生誕100年記念 浜口陽三展
2009.7.28(火)〜8.30(日)
和歌山県立美術館
9:30〜17:00 月曜休館
観覧料一般500円 大学生300円 高校生以下無料
Tel:073-436-8690

ワークショップ「銅版画を作ってみよう!」
講師:北野裕之(京都精華大学版画コース特任講師)
第1回8/8(土) 13:00〜16:00 第2回8/9(日) 10:00〜13:00  
対象:小学5年生〜高校3年生(家族で参加も可) 1回15名

ワークショップのためには銅板の下準備や道具の確認、
スタッフ(当日はコースの学生がお手伝いします)間のミーティングなどが重要です!

そんなこんなで彼女はプレートマーク(銅版画の特徴ともいえる刷った時にできる銅版面周囲のくぼみ)を磨いてます。
⦿美しいプレートマークが刻まれるために⦿
それにはバニッシャーと呼ばれる磨く道具。

他にも削るためのスクレーパー、描画に使うニードル・ルーレット・ビュランといったものがあります◒◓

左にあるのはロッカーといってメゾチントという技法で最初に版面にキズをつける道具です。
専門的なものがいっぱいありますね◆
どの版画制作にもこんな風に幾つかの道具が必要となってきます。

ワークショップで銅版画の中のどんな技法ををするかはお楽しみに!

できました☆*

連日、お伝えしてますサマースクールも今日が⦿最終日⦿
木版画は墨で一版刷りをしたものと、それに裏から手彩色を加えたものと2種類を制作してもらいました。

講評会では紙造形担当福岡先生(非常勤)も参加され、
染織したパルプ(木材や非木材から直接作られた紙の繊維)で作った紙作品も並べ、

お一人づつ感想等とともに作品の話をお聞きしました。


この5日間、朝から夕方まで皆さん、熱心に取り組まれてました!

今回の体験は如何だったでしょうか?
この機会が今後、また木版画や紙に触れるきっかけに!
ひいてはより“ 版画 ”に興味を持ってもらえれば幸いです◆◆◆

皆さん、ありがとうございました!!

彫りと刷り

↓コレ何だと思いますか?

その正体は:木屑(の山)
昨日お話ししましたが、本日は◇サマースクール木版画講座・2日目◇
コレは参加者の皆さんが版木と戦った証拠ですね⦿
どの机にもたくさんありました。

参考資料を元にまだ挌闘中のようです。下の台は版木の滑り止め

彫りができたら刷り行程
水性木版の刷りにはバレンが必需品◎これがなくちゃぁ刷れません!
一口にバレンと言っても種類も価格もいろいろ
竹皮の巻いてあるものが一般的に知られてますがその中でも“本バレン”とっても高価¥¥¥
おいくら位だと思いますか?

なんと、6〜12万円くらいするのです!!
ちょっとビックリ★
他にもディスクバレンベアリングバレン、チェーンバレンといったものがあります。

こちらも刷りには欠かせない刷毛。
(木版用)丸刷毛、小刷毛
馬の毛などでできてます。

版木に墨と糊をのせて均一にのばします。

「紙はこんな風に持って下さい」と牧野先生

刷り上がり〜◉

皆さんの明日の仕上がりが楽しみです♬

☆新登場☆

そうそう、この度版画コースでは、新しいグッズができたのです!!
それは・・・


***版画シール***


版画コースのワークショップに参加して頂くと、
もれなく★一枚プレゼント★

版画4版種<木版・銅版・リトグラフ・シルクスクリーン・写真>をモチーフにしてます!
コースの学生にも「かわいい〜♪」となかなかの人気♬
たくさんの方に手に取って頂きたいと思いますので、
明日是非、はんがを体験しに遊びに来て下さい!

CHANGE

3回生有志展も今日、第2期の会期も終え、無事終了(たぶん)となりました◆◆
観に来て下さった皆サマ、ありがとうございました!!
3回生参加者にとって、この展覧会を通して色んなご意見も聞けたと思いますし、
よき経験となったと思います。
これを気に新たに制作に励み、次回のCHANGEを期待したいと思います☆★☆








☂搬出は思いの外の大雨で大変だったでしょう☂
お疲れさま!

〜 宵山 〜

京都はただ今祇園祭真っただ中
14,15,16日は32基の山鉾が立並び、
コンコンチキチン♩コンチキチン♬の祇園囃子が流れてます*♫**♪
本日は最も盛り上がる宵山*
たくさんの人で京の町は賑わいます。

↑鉾の中でも形が特徴的な船鉾


夜ともなると提灯に灯がともされ、昼とは違い又優美な景色となります。
ハンガコースにも地方からやって来た学生が沢山います。
ゼヒ!日本三大祭りでもありますのでお祭りを楽しんでもらいたいと思います!

鯉山のご神体
「登龍門」をモチーフに、
鯉が滝を昇り竜になったとされる由来から立身出世・学業成就などのご利益があります。
人気のある山です。学生の皆さんも一度行ってみては!?
明日は祇園祭のハイライト☆山鉾巡行です!
午前中に開催されます⦿こちらもあわせてどうぞ⦿
版画コースのイベントではありませんが、京都の風物詩の一つとしてお伝えさせて頂きました!

今日!最終日!!

3回生有志展HANGA-CHANGE<詳細は7/6で>
第1期を観てきたので会場風景をご紹介させて頂きます!

7人のグループ展です。
ドローイング、版画、写真、オブジェ、など






学外の展覧会はコレが初めて***
という学生もいます。
今日迄に観に来て下さった皆サマ、ありがとうございます!
今日の18時までですので、お近くにお越しの際にお立ち寄り頂けましたら幸いです。
また第2期が火曜日から始まります⦿こちらもよろしくお願い致します★

こんなものがあります!


みなさん、コレ↑
ご覧頂けた事がありますでしょうか?
何かと言いますと
版画コースを紹介するパンフレット!<3/17,4/29>でも紹介してます。
☆HANGA PASSPORT☆ですっ
イラスト卒業生が描いてくれました。
このとってもカワイイ女の子とカエル今年のハンガコースの目印になってます◎

中身はコースが持ってる施設の紹介版画の種類もわかるコメント付き!
オープンキャンパスなどで配布してます。
ゼヒ一度手に取って見て下さい!

イベントの時などコレを持って版画コースへ入国(遊びに)してみてください⦿
↑手は実習アシスタント小出さん!

授業やイベント準備、学生が使う物品の貸し出し、↑は展覧会情報の掲示などなど。

してくれます。
ありがとう!

☆お披露目☆

先月某日、武蔵先生オープン工房オープンしました!!!
以前、工房のご紹介をしたのですが、あれからさらに工事がなされパワーアップして、
◉◉再オープン◉◉
となったのです!

何が変わったかと言いますと、まず、天井が高くなりました★
そんな訳で前にあったロフトはなくなりましたが白くて美しい空間どーん!

と開けた感じの工房です⦿
そして電気釜が増え、ここで陶芸やガラス(パート・ド・ヴェール<粘土やワックスを原型にして型を作り、その中に砕いた色ガラスに糊を混ぜたものを詰めて焼成し、ガラスを型に鋳造するテクニック>等ができる。と思います。)もできるようになったのです★

奥に見えるのがそれ。
銅版、リトグラフができます。これからもっと色々な事ができるようになるかもしれませんし、

卒業生を中心に版画制作をする人の心強いスペースです。
場所は京都駅のすぐ南
同じビルにヴォイスギャラリーがあります。

大学での授業はどうでしたか?

京都精華女子高等学校との高大連携授業が行われました!

ここで言う高大連携授業とは、
京都精華大学で京都精華女子高等学校の生徒さんに大学で授業を受けてもらう事で、
今回、版画コースでは銅版画(腐食技法)とピンホールカメラを使った写真の授業を行いました。


1、腐食液を使った技法(エッチング)を体験するので、皮膜<防食材の事でグランドという>を引いた銅版をニードル(針のような道具)で絵を描いている様子です。
<エッチングは細い線や点などの細かい調子が表現できます>
2、みんな頑張って制作をしています!
3、インクを銅版に詰めプレス機に通している様子です!
 どんな作品になるか楽しみです♥

4、刷り上がり!
 とてもうまく刷れました。
5、制作を終えた後、生徒の皆さんと講師、アシスタントを含めて
記念撮影しました!