『教員』カテゴリーの投稿一覧
2012年10月25日(木) 16:32
今日は嬉しいお客さまに版画コースにお立ち寄りいただきました!
今年の3月まで版画コースで教鞭をとっていただいていた名誉教授 長岡国人先生

今現在進められている、アルメニア十字の石拓本プロジェクト(2012−2016)5カ年計画
そして、ご自身のアトリエでもある兵庫県和田山にある版画工房「WERK-STATT N組」の活動のお話をしていただきました。
ご退官されてからも作家活動、海外でのアートプロジェクト、アートによる対外的な社会貢献活動とエネルギッシュにご活躍されています。
WERK-STATT N組での秋のワークショップ、イベントもたくさん予定されているようなので、ぜひ、和田山へ足をお運びください。

♣♧秋のワークショップ♧♣
A.コラグラフ わくわくコース 子ども編
2012年11月4日(日)
13:00〜16:00
ビオトープ及び工房周辺の自然観察の後コラグラフ制作
———————————————–
B.コラグラフ じっくりコース 大人編
2012年11月17日(土)
10:00〜16:00
コラグラフの制作
———————————————–
C.アルメニアのお話会
長年、海外で銅版画家として活動してきた長岡先生は10年前から拓本を通じてユダヤ教やキリスト教のヨーロッパ墓碑文化を研究されてきました。
この夏一ヶ月間アルメニアで拓本拓本採取されてきたばかりの長岡先生のお話会です。写真スライドショーもあります。
2012年11月18日(日)
14:00〜15:30
———————————————–
全て事前にお申し込みが必要です。
TELまたはE-mailでお問い合わせください。
TEL/FAX (079)672-1689
E-mail werksn@muse.ocn.ne.jp
———————————————–
2012年10月25日(木) 13:34
非常勤講師 高橋耕平先生の作品が柏市のビルに上映されます!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
アートラインかしわ2012
KASHIWA City Jack
千葉県在住の著名なアート・コレクター宮津大輔氏が所蔵する、アジア・太平洋地域の現代アート映像作品が柏の街をジャャック!
コンサートホール、カラオケルーム、柏駅前デジタルサイネージなど柏駅周辺の様々なところで、美術館でもなかなか見ることのできない国際的なアート映像作品約30本を上映。
宮津氏にとって、国内初の大規模コレクション展であり、現代アート作品を街中で公開する新しい試みとなります。
詳細は☞ http://kashiwacityjack.com/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年10月8日(月) 15:50
北野裕之先生が参加されるグループ展のお知らせです。
よむこと・紙出来
2012年10月9日(火)- 21日(日)
月曜日休廊
11:00 〜19:00(最終日18:00まで)
藤本 由紀夫 井田 照一 今井 祝雄 石川 亮 北野 裕之 長尾 浩幸
Gallery PARC
京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48三条ありもとビル
ル・グランマーブルカフェクラッセ 2階
http://www.galleryparc.com/exhibition/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
非常勤講師 岸 雪絵先生の個展のお知らせです。
2012年10月9日(火)- 10月14日(日)
12:00〜19:00
最終日18:00まで
GALLERY 恵風
京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側
http://keifu.blog86.fc2.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年10月1日(月) 16:40
明日よりOPENです!
非常勤講師 川端千絵先生の個展です。
ぜひ足をお運びください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川端千絵 木版画展 〜隣り合う物語〜
2012年10月2日(火)- 7日(日)
12:00〜19:00
最終日は18:00まで
GALLERY 恵風
京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側
http://keifu.blog86.fc2.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年9月25日(火) 13:57
非常勤講師 小出麻代先生のwebサイト
http://www.mayokoide.net/
後期 2回生シルクスクリーン基礎を担当していただいています!
ぜひ、チェックしてみてください☝☝
2012年9月21日(金) 15:00
助手 芳木麻里絵が出品する展示のお知らせです。
お近くへお越しの際はお立ち寄りいただけると嬉しいです。
(山出淳也賞をいただきました!)
ゲンビどこでも企画公募2012展
2012年9月22日(土・祝)~10月21日(日)
休館日:月曜日(ただし10月8日は開館、10月9日は休館)
10:00~17:00
広島市現代美術館
広島市南区比治山公園1-1
http://www.hiroshima-moca.jp/dokodemo/exhibition.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年9月14日(金) 13:44
非常勤講師小出麻代先生が参加をしている展覧会です。
サーバーの不具合で、ご案内が遅くなってしまいましたが、来週17日までです!
最終日17日は豪華なイベントで盛りだくさん
お誘い合わせの上ぜひ足をお運びください!!
TTYTT, -to tell you the truth,-
2012年8月25日(土)‒9月17日(月・祝)
火曜日休館
12:00‒19:00
web→ http://kavc.or.jp/art/1floor/12/
神戸アートビレッジセンター
神戸市兵庫区新開地5丁目3番14
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、、
この展覧会のチラシ 手にされましたか?
4種類あるんですよー!
つなげるとポスターにっ
ぜひ、手にされてくださいね!

2012年9月9日(日) 19:28
牧野先生が参加される展覧会を2つご案内します!
どちらも東京での展覧会です。
関東の方、関東へ行かれるご予定の方、ぜひ足をお運びください。
57th CWAJ PRINT SHOW
2012年10月19・20・21日
11:00‐20:00
アメリカンクラブ地下2階
〒106-8649
東京都港区麻布台2-1-2
————————————–
木口木版画展
2012年9月10日(月)‐9月15日(土)
(日曜、祝日休廊)
11:00‐19:00 最終日17:00まで
オープニングパーティー:9月10日16:30‐18:30
出品作家:齋藤 修 長島 充 牧野 浩紀 廣瀬 理紗
養清堂画廊
〒104-0061
東京都中央区銀座5-5-15
————————————–
2012年8月31日(金) 15:14
非常勤講師 髙橋耕平先生の展覧会のお知らせです。
昨年暮れに京都市内の3カ所で開催した、展覧会『パズルと反芻 “Puzzle and Rumination”』が東京都内の3カ所で開催されます。
展覧会に関連してのブックレットの販売や、批評家やアーティストを招いてのトークイベントもあるようなので、東京へ行かれる際はぜひお立ち寄りください!
□
加納俊輔・髙橋耕平 展覧会
『パズルと反芻 “Puzzle and Rumination”』
※会期や開催時間は会場により異なりますのでご注意ください!
展覧会のwebサイト☞ http://puzzle-rumination.com/
—– 会期 —–
sland MEDIUM 2012.9.1(sat)- 9.30.(sun)
NADiff window gallery 2012.9.1(sat)- 9.30.(sun)
実家 JIKKA 2012.9.15(sat)- 9.30(sun)
初日の9月1日(土) 18:00〜 @island MEDIUM でオープニングレセプションを行います。
—– 会場 —–
island MEDIUM
101-0021東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 211
TEL 03-5812-4945
http://islandjapan.com/info/
OPEN:12:00-19:00
closed on Monday, Tuesday.
NADiff window gallery
150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4 1F
TEL:03-3446-4977
OPEN:12:00−20:00
closed on Monday
http://www.nadiff.com/
実家 JIKKA
東京都千代田区外神田3-6-14 深野ビル1F
http://www.facebook.com/SpaceJikka
OPEN:12:00-19:00
closed on Monday, Tuesday.
※会期中の問合せはisland MEDIUM(TEL:03-5812-4945) まで
2012年8月26日(日) 10:15
おひさしぶりです。
ブログのサーバーの調子が悪く、なかなか更新が出来ないままに8月もあと少しになってしまいました。
楽しみにしてくださっている方には申し訳ありません。またお暇な時に覗いてみてくださいね。
お届けしたいことがたくさんあるのですが、
まずは…今月8月4日の新聞に
名誉教授 長岡國人先生が主宰されている「N組」についての記載がありました!!

朝来市和田山町で「版画工房 WERK-STATT(ヴェルク・シュタット)N組」がオープンしました。
版画や紙漉き、リサイクルアートが体験できる工房となっており、
版画コースを卒業した 内藤絹子さん、中村真由子さん(現アシスタント)、現在大学院2回生中根彩也子さんがスタッフとして関わっています。
ギャラリースペースもあり、学生の作品を中心に展示されています!
ご近所の方々や、卒業生、在学生も集い賑わったオープン初日。
ワークショップなども開催され、とても賑わっていたようです!!
これからも様々なイベントの企画があるようで楽しみですね。
ぜひ、自然豊な和田山へ足をお運びください!!
N組のパンフレットデザインには大学院2回生須崎くんのイラストが!!
