ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『技法』カテゴリーの投稿一覧

◆はがし刷り技法◆

油性凹版技法の1つで版木にシリコーンや、彫刻刀を使って凹凸を作り、油性インクでプレス機を使わずに刷る版画。

◇白い部分がシリコーン

◇一度、インクを全面に塗ってから余分なインクを拭き取った状態

木工用ボンドを塗ります

◇紙を置いて密着させる

◇木工用ボンドが乾いたらゆっくりと紙をはがします

完成☀

特大プレス機

銅版画で使う特大プレス機の使い方を教えてもらってます。
銅版画はこの機械に銅版と紙をセットして、機械により圧力を掛けて刷ります。

↑圧力を掛けてます。

↑圧力以外は全自動で動きます!

木口木版

木版は版木に板目を使う事がポピュラーですが、固い木口を使う方法もあります。
とても固いので、彫刻刀ではなくビュランという道具をつかって彫ります。(写真左の丸い持ち手が付いてる物)
大変細かい線や点を彫る事ができます。

この木は椿。作業しやすいように磨いてます。

シルクスクリーン

先日の続編。
机に紙をおく→紗枠を取り付ける→そこへインクをおく→スキージー(刷るための道具。手に持ってます)で、力を入れて一気に刷ります。

刷り具合をチェック中

大きな物だと力が分散しやすく均一に刷る事が難しくなります。その場合2人掛かりで刷り上げることもあります。その姿はこちらにも力が入る程です。

リトグラフは、

こちら院生、リトグラフではインクをローラーでのせます。

4回、2階工房で、

銅版にインクを詰めているところ。そしてその銅版画用のインク、ドイツ製です。

シルク工房

孔版/シルクスクリーンの行程の一部を紹介します。

どんな絵にするか決めた後それを原稿にし、感光乳剤(光に反応する液体)を塗った紗枠(版)を感光させて製版します。
写真は露光機に原稿と紗枠をセッティングしてる所です。
光を当てた後、余分な乳剤を水で洗い落とし、乾燥させると製版完了です。

乾燥機。この中に版を入れて乾かします。