『大学院生』カテゴリーの投稿一覧
2011年2月5日(土) 21:57
先週、最近ブログの更新が滞ってるので今週こそは沢山お届けする予定が、
またしても、できませんでした。。。
宣言しておきながら、ゴメンナサイ。
そんなこんなですが、
これからもよろしくお願いします!
1月の後半にあった、《京都精華大学 大学院芸術研究科 修了発表会》
公開という事も相まって、皆、緊張の表情が伺えました。
鳥居本顕史くん “coinage”
『貨幣』を『鏡』に映る映像と似た性質と捉え制作。
シリコーンゴムによる印刷。
「複製」と「本物」。「原版」としてのオリジナルはどのように変化するのでしょう。
続きまして、
神原秀実さん、 “独り”
『孤独』
カメラによる撮影で、人と水を硬化させる。
人の感情や心はそう簡単には見えないもの。見えないものを目に見えるカタチに作品化する。
発表会では数人の先生や学生から貴重なコメント、ご意見を頂きました!
✦✧ありがとうございました✦✧
2011年1月16日(日) 15:41
長谷川裕子+16人のアンサンブル
公開展示指導・講評:2011年1月15日(土)15:00〜18:30
展覧会日時:2011年1月16日(日)〜1月18日(火)10:30〜18:30
場所:京都精華大学ギャラリーフロール
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
tel:075-702-5291
HP:http://www.kyoto-seika.ac.jp/fleur/index.php
・オープニングイベント by スプツニ子!
<生理マシーン、タカシの場合>タカシ君Q&A
映像上映に合わせてスプツニ子!がタカシの男装をして記者会見。作品制作の意図と経緯について語ります!
日時:1月16日(日)15:00ー16:30
http://sputniko.com/blog/
【大学院表現領域特講実践プログラム/Special Lecture on Expression, Graduate School】
世界のアート・シーンで数多くのキュレーションを手がけてきた長谷川
祐子が、京都精華大学大学院での授業から紡ぎ出す学生たちとのワークショップ兼プチ展覧会です。
本展に合わせて「行きたい場所」をテーマに制作された写真、映像、ドローイング、オブジェ、インスタレーションなどのアート作品が展示されます。
作品の展示設営から講評まで、すべてを公開しながら、「つくる」楽しさ、「みせる」楽しさ、「みる」喜びを体感する4日間です。
♘出品作家の院1の田村智子さん、謝敷ゆうりさん、中村真由子さん、院2の神原秀美さん、鳥居本顕史さんは版画コースの大学院生です♘
2011年1月6日(木) 00:12
皆さん、改めまして、
✧ A HAPPY NEW YEAR ✧
お正月をいかがお過ごしでしょうか?
ゆっくりできましたか?
初詣に行ったり、おせち料理を食べたり、初売りもイイですね^^
楽しく2011年がスタートできましたでしょうか?
社会人の皆サマはもう初仕事がはじまり、
お忙しくされてるのでしょう。
セイカ学生は明日から授業再開ですよ!
版画ブログ2011、初投稿は精華=京都 に因み、
京都のお正月ネタを少し。
京都のお雑煮は、ご存知の通り(?)『白味噌』。
おすましも食べますがコレが基本。
❖お雑煮は、元旦に、歳神様(お正月様)にお供えした神饌(しんせん)を神棚からお下げして、
歳神様からのお下がりを「ごった煮」 にして食べる正月料理。
白味噌仕立ての具材は、丸餅(「円満」を願う)、雑煮大根、金時人参、頭芋(子孫繁の祈願と「人の頭になるように」と出世が願われる)など。
本来は
八坂神社でいただいてきた「をけら火」 で、おくどさん<竈:かまど>の火をおこし、
お雑煮が焚かれ、お雑煮の初物を神前に供え、
名前を書き入れた箸紙の祝箸で、神様とともにいただく。
のですがコレを実行するのはなかなか大変なので、多くは火は普通につける場合が多いと思います。
機会があれば一度食してみて下さいね★
もう一つ。
今年は「卯年」
京都の岡崎神社は
方除け・厄除けの神として信仰され、
都の卯(東)の方位にある付近一帯が野兎の生息地で、古くからウサギが氏神の使いと伝えられ、
狛犬ならぬ「狛兎(こまうさぎ)」や「招き兎」がいるのです。
また、子授け・安産の神として祈願信仰されているそうです。
ココもまたせっかくなのでお参りに行くのもイイかもですね〜^^
ハイ!
ではここからは版画大学院生の講評会をお送りします。
学部生の合評に比べるとシビアな表情の先生方。
M2 鳥居本クンの作品
シリコーンにお金が写し取られてますー
触ってもそうそうちぎれないそうですが、緊張する
M1 謝敷さんの銅版画
生き物のような、模様のような、有機的なもの浮遊してる感じ。
M1 中村さんの作品
紙造形を基本としている。
茶色いのはタマネギから作っているからです。
M1 田村さんの作品
最近何度か登場してますが、氷の中に誰かと誰かの持ち物が閉じ込められ、ゆっくりと融けていく。
彼女はポリマー版画の作品も制作し、
先日の全国大学版画展にて、買い上げ賞を受賞!
✦・✦オメデトウ✦・✦
M1 ステファンくんの作品
テーマ:『命』に関わる
ステファンくんも
全国大学版画展にて、買い上げ賞を受賞!
✦・✦オメデトウ✦・✦
2010年12月24日(金) 23:58
☆★☆イブ☆★☆
皆さんいかがお過ごしですか?
☺楽しいクリスマスを過ごされてますように☺
Arts Bar@Rissei 京都学生芸術作品展2010
2010年11月19日(金)~28日(日)
@元・立誠小学校
▲外観▲
M1ステファン・ラッセルくんの作品
写真
M−1田村智子さん
いい表情^^
氷の中に顔料プリント
もちろん、融けます
他の柱にあったもの
誰かの思い出、痕跡
続いて
MIX+JUICE展
2010.11.18(木)~23(火)
@Gallery & Art Space フィールド・レペ
新美さん 油彩
★ハンガファッションチェック★第12弾★ ◎卒業生の巻◎
‘冬はレザー’
ちょっと前に大学へ遊びにきてくれました⤴
学生の時には感じなかった悩みもあるだろうけど、
体には気を付けて
乗切っていきましょう!
2010年11月23日(火) 12:24
第35回全国大学版画展
会期:2010年12月4日(土)~12月19日(日)
オープニングパーティー:初日12月4日(土)pm4:00より
平日:10:00-17:00(入場は17:00迄)
土日:10:00-17:30(入場は17:00迄)
場所:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1
(小田急線・JR横浜線町田駅より徒歩15分)
アクセスhttp://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/cul/cul01hanga/access/index.html
TEL 042-726-2771
入場無料
全国の美術大学・教育大学・短期大学・専門学校55校から
版画作品がおよそ260点が展示されます。
また、期間中、学生の版画作品の販売もしています。
本物の版画を低価格で手に入れることができるチャンスです!
お近くにお越しの際は是非どうぞ!
❊精華版画コースの学生11人の作品を展示しています❊
2010年11月15日(月) 22:04
奮闘する!!
作品の展示台を作ってます。
普段、版画やドローイング、写真、PC作業などをする事の多い彼女にとって
こういう立体物はなかなか難しい・・・
しかも、
単なる展示台ではなく、
作品の形態に即してないといけないので、色々な難題があるのです☹☹☹
かなり心配。。
✧上手くいきますよ〜に✧
それが何かは
✴観てのお楽しみ✴
完成作品は
先程ご案内した《Arts Bar@Rissei》で!
✵よろしくお願いします✵
2010年11月15日(月) 20:26
Arts Bar@Rissei
京都学生芸術作品展2010
2010年11月19日(金)~28日(日)
12:00~19:00
元・立誠小学校(京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2 )
アクセス:阪急京都線河原町駅、京阪祇園四条駅より徒歩5分、地下鉄東西線京阪三条駅より徒歩10分
入場無料
✪11大学の学生による合同作品展です✪
幅広い分野の様々な作品が展示されます。
✬ハンガコースからはM1の田村智子さん、ステファン・ラッセルくんが出展✬
☆ゼヒご覧ください☆
出展大学:池坊短期大学・大阪成蹊大学芸術学部・京都市立芸術大学・京都教育大学・京都工芸繊維大学・
京都嵯峨芸術大学・京都嵯峨芸術大学短期大学部・京都精華大学・京都造形芸術大学・京都橘大学・成安造形大学
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=1722
学生マネジメント委員会ブログ
http://ameblo.jp/arts-bar/
2010年10月27日(水) 01:58
こんばんは☆
急に寒くなってきましたね〜
大学付近は雨も降っていました☂皆さん、風邪を引かないように気を付けてくださいね!
<M1>
お笑いの大会ではありません。
大学院生1回生の意です。
前回の合評会での様子。
銅版画、製版作業は特に時間を要するもの。
描画、腐食、刷り、
を繰り返しながら完成へ向います。
彼女の作品は、不思議な生き物?がよく登場☄それらが細かく描かれてます。
スナップ写真を元にした
ポリマー凹版画、
氷に閉じ込められた人物イメージ。
ポリマー版画:感光性樹脂版
フィルムに描いたイメージを感光性樹脂版に焼付け、水洗い、版面に凸凹をつけて刷る。
合評会は気が引き締まります。
主に紙造形を専攻。
以前はタマネギによるペーパーワークに取り組んでました。
紙と言っても、
和紙、洋紙、繊維質なものから生まれるもの、
シート状のもの、立体物。
様々なカタチがあります。