ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『レーザーエングレーヴィング』カテゴリーの投稿一覧

レーザーで彫る

本日は「96」が「くろ」と読めることから「黒染めの日」➪『黒の日』でもあるそうです。
版画では黒(墨)1色の作品が多数あります。

前期授業でご紹介できなかったものをお届けするシリーズ 其の10
3回生/レーザーエングレーヴィングの作品をご紹介します。
 
エングレーヴィング:版画の凹版技法のひとつで、ビュランという先端が鋭利な刃のついた器具で、銅版に線を彫り、その溝にインクを入れ、刷る版画技術。
この授業ではビュランではなく、レーザーによって版を彫刻して作品制作を行いました。


授業最終日、
版画コースのギャラリースペースで展示を行いました☖

マット(厚手のボード(紙)///作品を保護、作品とフレームとのサイズの調節、作品を引き立たせる、等の役割を果たす)をつけました✩★☆

作品を傷めないよう気を付けて。
 

イメージはパソコンで作成
  

✦✧細かな線や点まで表現できる✧✦ 

データーを業者に発注すると、 

板、アクリル板、金属板、ゴム板、色んなものをレーザーで彫ることができるのです✯ 

授業では主に木版、アクリル板による凹版画をやりました。 

木版だと、水性インクも、油性インクも使えます

アクリル板による凹版画は油性インクでエッチングプレス機で刷りました☉   

レーザーエングレーヴィングは
✪版画の新しい表現方法✪
これからまだまだ表現の幅が広がりますね✧∗⁺

大学は静かです

☀今日も残暑厳しいですねぇ☀
水分&塩分補給、
日焼け、
♘体力気力の低下、にはお気を付け下さい♘

 
前期授業でご紹介できなかったものをお届けするシリーズ 其の4
 
3回生
《レーザーエングレーヴィング》


何気に版画っぽくない写真でしょ!?
何をしてるかと言いますと、
 
レーザーで彫られた版木の一部をカットしてるのです✄・✄・✄ 
@池垣先生の研究室 
✶先生の研究室はドラえもんのポケットのように色んなものがあります✶

「レーザーで彫ったイメージってどんな感じ???」
 
こんな感じ☟☟☟

ほぉ〜
 
手ではできないような細かい線や点までがキレイにできてます✧∗⋄⁺

 
《CG》

デジカメの画面を覗き込む二人組
 

『シュリケンの旅』
を動画にした作品のオープニングイメージの撮影。
 
飛ばされて、色んなものを切って、恐竜に食べられて、という風なお話だと聞いたような・・・
でも、結局完成が見れなかった。。。
 
 
ブログにもUPできずじまい。。。