ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『ゼミ』カテゴリーの投稿一覧

裏打ちやりましたっ!




木版画の裏打ちを牧野先生にレクチャーして頂きました。
裏打ちをすると複数のシートを1枚に合体する事ができ、強度も与えられます。
サイズが大きいので、一人ではできません。
先生方も手伝って下さいました。

なかを飛ばして…

先程の摺行程を経て(別の作品ですが)仕上がりはこんな感じになります!
木版もとても細いラインを刷る事ができるのが見てとれるでしょうか!?

スタジオ

プロ仕様のスタジオ!
自作品の制作はもちろん、ポートフォリオ制作にも使ってます。

互いにモデルになって撮影の練習をしてるゼミ生達。

4回生木版画ゼミ 水性凹版技法の説明


木版画ゼミ 技法の説明。
 木版による凹版(凹んだ部分にインクをつめて摺る)技法の指導風景。

4回生木版画ゼミ 水性凹版技法の説明

4月15日、水性凹版技法の説明を4回生木版画ゼミで行いました。
 作品資料から学生に見せていき、水性凹版摺りの特徴、
またプレス機を使わない、バレンによる摺りの説明を行いました。
 学生達は熱心に授業を受けていました。
これから多くの技法をゼミで紹介していき、学生達が作品制作での選択肢の
拡大となればと考えています。