ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『シルクスクリーン』カテゴリーの投稿一覧

開催中!!

始まっています!!

シルクスクリーンゼミ生を中心とした有志展

『a good-by present』

出会いと別れの季節3月、お世話になった人や旅立つ人に贈りたい、

いつもと違う“ちょっとアートな贈り物”を提案。小作品や小作品を販売します。

2013年3月12日(火)-22日(金)

11:00~20:00

最終日は17:00まで

池垣タダヒコ 髙橋耕平 小出麻代 芳木麻里絵

上田良 右近あかね 迫鉄平 萩村真帆 浅野実季 池田真子


kara-Sギャラリー

京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON KARASUMA 3F

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

毎年開催される、ポートフォリオ展のお知らせです

関西・名古屋・倉敷の版画コースをのある8芸術大学が参加します

各大学ごとのテーマで版画をまとめた作品集=「ポートフォリオ」が展示されています

関西八芸術大学版画ポートフォリオ展

2013年3月12日[火]~3月22日[水]

11:00~19:00 (土・日・祝は閉館/最終日は17:00閉館)

参加大学:大阪芸術大学/京都嵯峨芸術大学/京都市立芸術大学/京都精華大学

京都造形大学/倉敷芸術科学大学/成安造形大学/名古屋芸術大学(五十音順)

石田大成社文化ホール

〒604-0077 京都市中京区丸太町通小川西入ル北側 ITPクリエーターズビル 3F

主催:ポートフォリオ展実行委員会

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


シルクスクリーンの基礎 終盤

今日の紹介はシルクスクリーンの基礎課題

自分だけの枠 10/2 の続き…)

シルクスクリーンの版となる原稿を描いているところ


刷る紙がずれないように見当をつける

頭も使う!

イメージがズレていないかしっかり確認☝

合評風景

現在、対峰館3Fエレベーターホールに展示中です。

在学生の皆さん ぜひ、みて下さいね!!

自分だけの枠

10月ですね。。

今年も残すところ3ヶ月…と思うと早いものです。

後期の授業もちゃくちゃくと進んでいます。

今日ご紹介するのは2回生のシルクスクリーン基礎

先週、まずは古い紗枠のスクリーンを破るところから授業が始まりました。

恐る恐るスクリーンを破るの図

廊下にズラッとならんだ紗枠 紗枠 紗枠…

このマシーンは!?

スクリーンとなるナイロンの生地をしっかりと引っ張り、均一なテンションをかけてくれる紗張り機です!

2回生の授業では、課題制作に使う自分専用の紗枠を張ります。

均一な色面を刷る為にはしっかりとスクリーンを張ることが重要


さて、きれいに張れた紗枠で課題制作

自分で張った紗枠を使うと気分も違いますね!

どんな作品が出来上がるか楽しみです。

SEIKAHANGA × 亀岡高校 ✰

先日のシルクスクリーン工房…

とてもすごいことになっていたんです…!

高校生が40人!!!

亀岡高校美術 普通課Ⅲ類芸術系の2年生の皆さんが、版画コースへ特別授業を受けにきてくれました!

こんな光景は初めて…たくさんの方に来ていただけて嬉しいです

Tシャツとバックにシルクスクリーンで、それぞれがデザインしたオリジナルのイメージをプリントしてもらう授業

みなさんシルクスクリーンの体験は初めてとのこと。出来上がりが楽しみですね。

 

事前にプリントをするデザインを考えてきてくれました。(ステキなデザインがたくさん!!!

SEIKAHANGAオリジナルエプロンをつけて

 

シルクスクリーンの版をつくっているところ

  

スタッフと一緒に シルクスクリーン初体験

  

お店に売っている様な出来上がり!!気に入ってもらえたようで撮影しあっていましたこちらもとても嬉しいです!!!

 

オリジナルの一点 ステキなTシャツとバックができましたね!

3時間だけの特別授業だったので、体験できたことは限られていましたが、

版画の魅力に少しでもふれていただけたら嬉しいです!

亀岡高校のみなさんお疲れさまでした!またオープンキャンパスの時などに遊びに来て下さいね!!


始まりました!

本日より、後期の授業が始まりました!!


1回生はコラグラフとエッチングの授業が、

2回生はシルクスクリーン基礎の授業が、

3・4回生、院生はゼミごとの自由制作がスタートです ⚐


2回生のシルクスクリーン基礎の授業風景。

シルクスクリーンで使用する紗を張替える為、ふるい紗を剥がしています

新学期、紗の張り替えで心機一転 ⚀⚁⚂⚃⚄⚅…

授業の様子は、また後日 紹介します!

後期からもどうぞよろしくお願いいたします!!





OPEN CAMPUS シルクスクリーン

今年2回目で今年最後のオープンキャンパス!!

7月31日(日)、8月1日(月)の二日間、たくさんの方にお越しいただきました。

版画コースでは、今回も盛り沢山の内容で大盛り上がりでしたよ!

まずは、大人気 2011ハンガTシャツ サマーコレクション

今年も版画コース学生デザインのステキなTシャツが揃います!

トートバックも…

こんなにもたくさんの学生デザイントートバックが並びました!

当日のワークショップでは、このTシャツや、トートバックに、

シルクスクリーン技法でイメージをプリントしてお持ち帰いただきました。

参加者の方に描いていただいたオリジナルのイメージを、製版(シルクスクリーンの版をつくる)するところから体験していただきます。

大きな露光機で光を当て、版をつくります。

ご兄弟と一緒に来られた弟さんも、名前入りのオリジナルTシャツを作っていましたよ!

在学生スタッフが、刷り方のコツやポイントを教えてくれるので…

初めてのシルクスクリーン大成功!!

刷る位置や色も選べるんです!オリジナルな一枚出来上がりっ☆

たくさんの方にシルクスクリーンを体験していただけたので、参加された方のイメージが壁一面に!

凝ったデザインがたくさんで嬉しくなります。

!!最強!! シルク隊!!

今日も夏らしい良いお天気ですね。

本日より始まった『上賀茂神社アートプロジェクト2011

2回生の松本さやかさん、安井瞭さんが参加しているだけではなく、

裏方で版画コースもサポートさせてもらったんです!

実は、参加者・スタッフが着るTシャツ

版画コースのシルクスクリーン工房でプリントされたんですよ。


先日のシルクスクリーン工房の様子

あわただしくもとても賑やか 

池垣先生率いるシルクスクリーンゼミ生達!!

役割分担がしっかりと決まっています。

チームワーク ばっちり✌

次々と刷り上がってゆきます!

デザインもなかなか渋く良い感じ。

上賀茂アートへお出かけの際はぜひ、スタッフTシャツにも注目して下さいね!

OPEN CAMPUS silk! SILK!!

オープンキャンパスに向けて、、

こちらはシルクスクリーン工房

ワークショップ参加者に配るトートバックとTシャツの山!!!

学生達が、デザインしてくれました!

今年のTシャツコレクションも秀逸なデザインがたくさんです。

お楽しみに☆

未公開だった授業

☆こんばんは★
今日は市議会府議会議員の選挙でしたね〜
選挙権のある皆さん、投票にはいかれましたでしょうか?

明日からは本格的に2011年度の授業はスタートします!
皆さん、遅刻厳禁でお願いしますよ〜^^

中でもフレッシュな1回生とあるAOスクーリングの様子をお届けします⚐⚐

実習内容は<モノタイプシルクスクリーン>
主に、シルクスクリーンは原稿を作って、紗にイメージを感光させ、
紗を通してイメージ部分のインクを紙に落として、版を重ねて刷り上げていくことが殆どですが、
今回は紗に直接!に描画!!
それを✰透明なメディウムで紙に刷る✰

というもの。

ん〜どんな感じになるのかドキドキです〜


まず、レクチャーを受けます
担当は芳木 麻里絵さん。
シルクの道具を使うのも初めてな学生が殆ど。
ちょっと緊張の表情ですね


とりあえず、
紗枠に水溶性の描画材料でドローイング。
水で溶ける色鉛筆、水性絵の具、鉛筆などなど


描けたらメディムを紗枠にのせて、
スキージーで、一気に刷る!!

いたイメージが紙に写し取られてます


なんとなく分かったかな?

♧♣どんどん描画しましょう♣♧


みんな、どんな感じ〜???


いっぱいできてきたなぁ^^


乾燥させて、


紗枠もキレイに洗います


最後はフレーミングして、
⚑記念撮影⚑

大切に、お家に飾ってくれてるかな?

———————————————————————————————————————————————–

東北地方太平洋沖地震 被害に遭われた皆様へ
亡くなられた方々のご冥福を深くお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
日本中の人が協力し合い、一日も早い復興と、皆が安心して暮らせる環境になることをお祈り申し上げます。

———————————————————————————————————————————————–

❖作品紹介❖

今日は1年のなかで<日の入り>が最も早いそうです。
関西でも5時前には太陽が沈んでいるのですね。
☆夜が長くなりますね★
夜道&風邪などにも気を付けましょう!
   
2回生/シルクスクリーンの作品を紹介します

一人2点制作

小さいサイズは2色刷り

大きいサイズは4色〜5色、刷り重ねています。

イメージはだいたい、ドローイングから起こしいています。

色面の表現と、

シルクでは難しい細かな線や点を表現したコも多かったように思います。

刷り工程で、なかなか上手く刷れず苦戦していました。

シルクは色の発色がキレイ✧✦✧

セイカでは身体への影響を最小限にする為、シルクのインクは水性を使用。

油性や染料もある。

写真をパソコンで4色分解<CMYK>して作る
写真製版もあり、シルクは得意★


「もっとシルクスクリーンがしたい!」
というコは、
✮来年度、シルクゼミを専攻して下さーい✮