『コラグラフ』カテゴリーの投稿一覧
2022年2月8日(火) 12:52
武蔵篤彦先生 退職記念展のご案内
.
,.
2022 年3月にご退職を迎えられます武蔵篤彦先生の退職記念展が開催される事となりました。
版画専攻にご在籍されました 33 年間に精力的に制作なさって来られました作品 20 点が展示されます。
.
リトグラフ 、ポリマー凹版画、コラグラフ、ペーパーワーク、油彩など多岐に渡る作品を通して、
これまでの作家としてのご活動や大学でのご研究を拝見できる貴重な機会となります。
.
ご多用のことと存じ上げますが、ご無理のない範囲で、是非ご高覧いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
.
大変残念ではありますが、感染症拡大防止のため、
会期中に武蔵先生がご在廊されることはございません。
ご了承下さいますようお願い致します。
.
それでは、寒さ厳しい上に、感染症の心配や不安はございますが、
どうかお体をお大事にお過ごし下さいませ。
.
.
.
京都精華大学 芸術学部 版画専攻
.
.
.
「武 蔵 篤 彦 展 1988 ‒ 2022」
2022年2月14日[月]-2月26日[土]
会 場 | 京都精華大学 サテライトスペース Demachi
〒606-8205 京都市左京区田中上柳町25-3 京阪出町柳ビル2階(叡山電車出町柳駅西側)
時 間 | 12:00 ‒ 19:00 (最終日は16 : 00まで) / 入場料無料
主 催 | 京都精華大学 学長室グループ Demachi活用プロジェクトチーム
https://gallery.kyoto-seika.ac.jp
アクセス : 【叡山電車】「出町柳」駅下車、改札西側横すぐ
【京阪】「出町柳」駅下車、徒歩 1 分
恐れ入りますが、周囲の卒業生の方々にご周知いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
.
.
.
2013年11月28日(木) 20:30
一気に寒くなってきましたね〜
風邪には気を付けて下さいませ。
1回生、授業はすっかり終ってしまいましたが、
<コラグラフ>の様子
コラグラフは版材を自由な形に成形したり、色々な素材を貼り付けたり、塗ったりして作る版にインクを付けて刷る版画で、
版は同じでも刷るたびに色を変えたり、カタチを変えたり、することができるので、版画ですが、1枚ずつ違う表情の物が生み出せます。
今回の授業ではオフセットで一度使用されたアルミ版を用いて、版を作りました。
アルミに限らず、板や紙、プラスティックなども版材として使えます
版にニードルで直接描画したり、
ジェッソや、モデリングペースト、などでテクスチャーをつけたり、
布、ひもなども版になります。
考え方次第で様々な版をつくれます!
版を構成して、インクを付けたら、刷り。
熊谷先生にサポートして頂いてますね〜
上手く刷れたみたい^^
コラグラフの授業はドライポイントを平行して制作しつつ、
後半はドライポイントやコラグラフにドローイングも加えて、ブックアートの制作も行いました!
<合評会>
イモリが主役 コラグラフはクジラ、広げているのは太陽系
ドライポイント、何パターンも刷ってました。 工具箱!
魚で四季を現しました。 ゴミをモチーフにコラグラフ。そして本にまとめる。
この授業では、廃材を使う等の環境面にも意識を向けたり、
一つの技法から別の形へ展開していくことにも試行錯誤し制作しました。
2010年9月21日(火) 22:17
昨日は【敬老の日】でしたね。
人生の先輩方には、いつもたくさんの事を教えられます。
✼ありがとうございます✼
これからもよろしくお願いします!
1回生/コラグラフ
まずは✱道具作り✱
描画ツールとして、
木に溝を彫り、
釘を入れ、
糸で、固定
グルグルグル
でもまだ
完成ではありません
釘のままでは先が太過ぎます。
先を磨きますっ☆
手動グラインダー
✶・できたぁ・✶
それぞれコレで描画紙、コラグラフ制作を行います。
2010年8月19日(木) 20:26
AO入試 1期 ワークショップ2つ目
木版画:《木版コラグラフ》を行いました。
コラグラフとは
✷コラージュするように作る版画✷
コラージュ:台紙に表したいものを様々な素材を切ったり、ちぎったりし、貼り重ねてつくる。
木版コラグラフの場合は土台に板を利用し、彫りを加えたり、
色々な素材を張り付けたり、版材にニスやジェッソを付けたりして凹凸をつくり、
その凹凸にインクをつけて刷ることができる。
版を作る時も工夫次第で何でも取り入れる事が可能。
刷る時もインクの種類や、インクを付ける方法も筆でもスポンジでも、色んなものが使えます❃
☝左側;ダンボール、寒冷紗 (紙、ヒモ、レースなど版材は何でもOK!)
左奥;タンポ (刷る時に使える。スポンジ、筆なども)
右手前;彫刻刀各種 (木版ならでは、彫りの調子が作れる)
右奥;はさみ、ボンド、糊 (素材を切ったり、貼ったりする際に使う。ボンド,ジェッソ,ニスはマチエールになるので色々使える)
この技法は一度刷ると2度と同じものを刷る事ができないも特徴の一つなので、
モノプリント<モノタイプ>に分類される。
モノタイプとは
版に直接インクや絵具などを用いて描画し、その上に紙をのせて圧力をかけ、イメージを紙へと転写する版画技法。
モノタイプの「モノ」はギリシャ語のMONOS(モノス)から由来していて、「ただ一つの」という意味を持つ。
▼作品例▼
栗本佳典
黒木美希
木版画・コピーによる和紙のコラージュ
安田 彩
コラグラフ