ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『未分類』カテゴリーの投稿一覧

如何お過ごしですか?

☆★Golden Weeeeeeeek★☆ 
 
気持ちよい五月晴れ☀ですね〜
お仕事をなさってる皆さん、お疲れさまです。
版画コースの学生はどうしてるでしょう?
  
遊ぶもよし、ゆっくり休むもよし、
゜。*素敵なGWを*。゜
 
ハンガブログもお休みします。
 
ではまた6日に!

学生達の机の上

授業は既に始まっていますが、

大学では履修登録といって自分の受ける授業をそれぞれに選び、登録します✍✍✍

大学には学食もありますがお弁当持参もいいですね

その横で、友達をクロッキーする

❉何だか妙な角度で静止しちゃってます❉

人形をドローイング

✧美少女✧ですね〜

ン?なぜサザエ???

✬色鉛筆セット✬

道具は何でもいいような・・・悪いような・・・

でもカッコイイものに✦魅かれる✦

Start!

今日から2010年度の授業開始です☝

そして

NEW HANGA BLOGもRe start

改めまして、

★よろしくお願いします★

授業内容でも新しい版表現に✧チャレンジ✧します。


レーザーエングレービング

き慣れない言葉ですよね。

簡単に言うと、

レーザーによってイメージを版となる素材に彫るというもの。

手は使いません!

そのため、相当細かい調子や、細い線も版画にできる訳です✯

しかも、

早いっ!!

スゴイですね〜

みんな初めて見る版と版画に見入ってます。

✲繊細な凸凹あり✲


板に彫った版

白い線がレーザーによって彫った部分。
❃ほっそいです❃


銅板、アルミ板、ゴム、板、シナベビア、

色々な素材が使えます◎

アクリル板でもできるのですね。

どんな版画ができてくるのか楽しみ♫

☆院生バージョン ★

桜がポツポツと咲き、春めいてきましたな?と思いきや、
今日は雨が降ったり止んだり、寒い一日でしたね。。。

先週は学部の作品集 をチラッとご紹介しました?
コチラはWorks 2009 Kyoto Seika University Graduate School of Art
??大学院芸術研究科作品集??

なんと!
◆一人1ページ作品紹介◆
しかも◇顔写真付き◇


河合洋 典

内側と外側を行き来する


小暮省吾

時間と空間、痕跡


柴田美春

身体の醜美、コンプレックス、ことば、


滝野晶穂

風、空気感、なくてはならないもの、


森糸沙樹

あたり前に感じる物事の中の捉えにくい瞬間、差異、違和感、


辛芝娟

旅、 未知の世界との出逢い、

展覧会をみる

<2009開催の展覧会を紹介シリーズ>

衣川 泰典展 「未知なものと既知なもの」
2009年9月16日?10月4日
@neutron tokyo
URL:http://www.neutron-tokyo.com/


?非常 勤講師である衣川先生の個展?

印 刷物や、その他色々なものが紙やキャンバスの上に貼り合わされ、
その上からアクリル絵具で描かれた作品。

↑画廊の入り口

ス クラップグックのような絵画

あふれる情報、不気味さ、親しみ、匿名のストーリー、


↑2F

こ の展覧会のレビュー?http://www.neutron-tokyo.com/gallery/schedule/0909 /KINUKAWA_YASUNORI/review/review1.htm

浮き出るイメージ

寒の戻りと いう感じで今日は寒いですねー ☃

<木版画技法紹介>

拓摺り

《湿 拓》
版木に湿らせた紙を置き、油性インクタンポ(布にスポンジや布を 入れたてるてる坊主みたいなもの)につけ、
少し圧力をかけながらポンポンッと叩くような感じで色付けする。

《乾拓》
同様のやり方ですが、
こ ちらは水性絵の具タンポに付けて紙を湿らせずに版のイメージを写し取る。

圧力の掛け方でイメージの浮き出方が変わり、柔らかい印象と、強い印象 とを作れます。
またンポの使い方次第で一版で多色もカンタン♪

ま た、木版に限らず凹凸のあるも のを写し取る方法で湿らせないやり方をフロッタージュともいう。
本体にキズをつけずにできるので石碑の文字 や土器など貴重の物の凸部の形状を転写できます◎◎◎

卒業式 part2

引き続き、
✴卒業式✴

コ レ☟ ✰ 学位記 ✰

おっ!

武蔵先生のサインが 入ってますっ!!!

学部長をなさってるからですね。

✧✦✧ 貴 重 ✧✦✧

み んな貰って

さぁ

♧ 茶話会 ♧

で は改めまして
皆さん、ご卒業おめでとうございます!


「カンパーイッ」


とりあ えず、
大撮影会はじまり はじまり

大学の卒業と言えば

振り袖ですからね〜

この機会を逃す訳にはいきません!


あっちでもこっちでも

パシャ☆

パシャァ☆

版画男子


お世話 になった先生に、

♣花束贈呈♣
と、

左 端の文字が見えますでしょうか?

✪寄贈品贈呈✪

20期生のみんな、

♥どうもありがとう♥


先生方、とっても喜んでおられまし た♡

そして

今度は生を囲んでの撮影会


ツーショット❦

同級生と、
先生と、
ささやかなお昼ご飯をとりながら の話をしました♬

4 年間はきっとあっという間だってでしょうね〜
大学院生は6年間、2年間という人もいますね。

テストや課題でキツイこともありまし た?

学業に、作品制作に、友情に、部活・サークルに、バイトに、恋愛に、

たっぷり楽しめましたか?

も しかしたら、まだ足りないかもしれませんね。

版画はどうでしたか?

この先、何をしていくかは未知数で すが

大学での知識や経験を少し でも活用できますよーに。

そして、

いつでも版画コースに遊びに 来て下さいね。

待っていますよ✧

✴✴おめでとう✴✴

本日、3月21日(日)
本学の卒業・修了式が行われました✿

卒業式
@体育館


ギュウギュウに入ってますね。

4回生、大学院2回生、
そしてご家族の皆様、

〬❊〭❊ 卒業、修了、おめでとうございます ❊〭❊〬
祝電たくさん頂きました!
ありがとうございます!!

卒業生代表の挨拶


来賓席、芸術学部長 武蔵教授がいらっしゃいます

大きな体育館の為

大きなヒーターが活躍、

近場は暑い。。。
最後、
卒業式と言えばコレ
ほたるの光り
式が終わると各コースに分かれます。

先生のお言葉
そして、

学位記授与
そして、
このあと ❆ 茶話会 ❆ へ突入
その模様はまた後日お届けします。
女子が多いので綺麗どころ満載ですよ!
お楽しみに〜

??おめでとう??

本日、3月21日(日)
本学の卒業・修了式が行われました?

卒業式
@体育館


ギュウギュウに入ってますね。

4回生、大学院2回生、
そしてご家族の皆様、

???? 卒業、修了、おめでとうございます ????
祝電たくさん頂きました!
ありがとうございます!!

卒業生代表の挨拶


来賓席、芸術学部長 武蔵教授がいらっしゃいます

大きな体育館の為

大きなヒーターが活躍、

近場は暑い。。。
最後、
卒業式と言えばコレ
ほたるの光り
式が終わると各コースに分かれます。

先生のお言葉
そして、

学位記授与
そして、
このあと ? 茶話会 ? へ突入
その模様はまた後日お届けします。
女子が多いので綺麗どころ満載ですよ!
お楽しみに?

8名の見せ方

’10年2月9日(火)~2月21日(日)に開催した大学院生による展覧会、
Re:print -work in progress 2010-
@MAC むろまちアートコート
での作品を振返ってみます♣♣


小暮省吾(M2)
ストーンリトグラフ


SHIN JI YOUN(M2)
ウォータレスリトグラフ


森糸紗樹(M2)
アルミ版リトグラフ
アクリルに絵具


柴田美春(M2)
アクリル板にシルクスクリーン滝野晶穂(M2)


滝野晶穂(M2)
ポリマー凹版


鳥居本顕史(M1)
お金のシリコーン刷


カワイヨウテン(M2)
ペインティング


神原秀実(M1)
アナログ写真をデジタルプリント


展覧会場では自分たちのこれまでの作品を1冊にまとめた作品ファイルも設置。
略歴も入れてます。


受付。
お名前を頂戴したりします。
展示作品のデータが載ったシートや展覧会リーフレットも置いてました。

観に来て下さった皆サマ、
★ありがとうございました★
⦿⦿今後ともよろしくお願いします⦿⦿